ブログを移行しました

個人用ブログ - 生活ネタ/自己投資や自己啓発/ガジェット紹介など
https://kawaha.sakura.ne.jp/wp/

情報教育系ブログ
https://info-tech-edu.net/

少年サッカーコーチブログ
https://soccer-note.net/

ブログの移行に伴い、リンクが切れてしまっています。

2008年2月26日

2008年2月24日

「佐藤可士和の超整理術」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
佐藤可士和の超整理術 [単行本]
4532165946

- ☆☆☆☆☆


まえがき
1章 問題解決のための“超”整理術
2章 全ては整理から始まる
3章 レベル1「空間」の整理術——プライオリティをつける
4章 レベル2「情報」の整理術——独自の視点を導入する
5章 レベル3「思考」の整理術——思考を情報化する
6章 整理術は、新しいアイデアの扉を開く
あとがき


- 手に取った理由
表紙がキレイだったから。

- 感想
完全に予想を裏切ってくれました。
デザイナーを舐めちゃいけませんね。。

全体の印象として、PJを遂行するために必要なタスクはどの業界も一緒なんだなと。
・「空間」の整理
・「情報」の整理
・「思考」の整理
これなんて完全に要件定義でやることと同じですもんね。
現状分析→要求定義→要件定義
ね。
でも、切り口がちょっと違うだけで素晴らしくキレイに語られていたので感動しました。

それと、挿絵の中に、可士和さんが出がけた作品が掲載されていました。
なかなか参考になります。
「こどもいっしょにどこいこう」
これはもともと好きだったので、おかげさまでこの本に惚れてしまいました。

読まないにしても、飾っておくだけで映えるし。
申し分なし。

「レバレッジ人脈術」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
レバレッジ人脈術 [単行本]
4478002754

- ☆☆☆


Prologue 人脈づくりこそ最強の投資
Leverage1 レバレッジ人脈とは何か
Leverage2 会いたい人に接触する「アプローチ」の方法
Leverage3 うまくコミュニケーションをとる方法
Leverage4 人脈を継続させるには
Leverage5 「レバレッジ・ネットワーク」構築でお互いに成長する
あとがきにかえて──コントリビューション自体が「喜び」だ


- 手に取った理由
レバレッジシリーズなので。

- 感想
まぁまぁ。
このあたりの話は、前作までで大体網羅されてますね。

唯一、"コントリビューション(貢献)"の意識が新しいなぁといったところです。

といいつつも、当たり前のことができていないので、重要なポイントをメモ。
・コントリビューションできるものがなければ、今アプローチすべきでない
・人が会いたくなるような魅力的なプロフィール
この2点。
自分が思い悩んでいる根本はここのようです。
まずは準備。
土台が固まっていないなら動くべきではない。
動きながら考えればいいとおっしゃる方もいますが、それだと、濁ってしまうと感じてます。

と考えてはいるものの、待っていれば魅力的なプロフィールができるのかというと、そんなわけないので、動きます。
アプローチするために動くのでなく、まずは魅力的なプロフィールを書くために。
中期てきにはアプローチをするためにですけどね。
ものは言いよう。
頑張りましょ。

「スタバではグランデを買え!」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
スタバではグランデを買え! —価格と生活の経済学 [単行本]
4478002290

- ☆☆☆


はじめに
第1章 ペットボトルのお茶はコンビニとスーパーのどちらで買うべきか?
第2章 テレビやデジカメの価格がだんだん安くなるのはなぜか?
第3章 大ヒット映画のDVD価格がどんどん下がるのはなぜか?
第4章 携帯電話の料金はなぜ、やたらに複雑なのか?
第5章 スターバックスではどのサイズのコーヒーを買うべきか?
第6章 100円ショップの安さの秘密は何か?
第7章 経済格差が、現実にはなかなか是正できないのはなぜか?
第8章 子供の医療費の無料化は、本当に子育て支援になるか?
最終章 身近な話題のケース・スタディ—付加価値に分解して考える
おわりに


- 手に取った理由
まぁタイトル買いです。

- 感想
"取引コスト"が全ての様子。

まぁそれは言い過ぎだとしても、全体はそこに集約されているようです。
当然のことのようにスタバの話はちょびっとだけ。
なんだか最近こういう手法が増えてますね。

あと、勉強になったのは、「比較優位」の考え方ですかね。
ナッシュ均衡との絡みを教わりたいなぁと思いましたね。

スタバではグランデを買え。
おかげさまで、最近、無駄にグランデを頼むようになってしまいました。
全然中身を理解していないのがバレバレです。
はい。
気をつけます。

「スーパーコンピューターを20万円で創る」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
スーパーコンピューターを20万円で創る (集英社新書) [新書]
4087203956

- ☆☆☆

- 手に取った理由
「404 Blog Not Found」で紹介されていたから。

- 感想
悪くなかったです。

なかなか夢のある話だなぁと感じつつ、自分が学生時代のときには、こんな研究できなかったなぁと感じたり。

不思議に感じたのは、ハードウェアの開発をなんで素人が一人でやりきれたんだろうかというとこ。
この時代、大した文献も書籍もネットも復旧してなかったんじゃないかなぁというのに。
それだけ能力の高い人だってことなのかなぁ。

まぁ、そんなわけなんで、一つのPJを完遂するにあたっての全体像を垣間見るには良い本でした。

「朝11時までメールは読むな!」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
朝11時までメールは読むな! 「後悔しない決断」の技術 (講談社BIZ) [単行本]
4062820730

- ☆☆☆☆


はじめに
第1章 正しい決断とは何か?
第2章 「悩むこと」と「考えること」をきっちり分けよう
第3章 現状を根本から変える選択をしよう
第4章 否定的な情報を集めよう
第5章 フレームワークを使って情報を整理しよう
第6章 損得を超えた判断軸で考えよう
第7章 ワーストシナリオを想定しよう
第8章 すばやい決断には「ランダム」「直感」「ルール」の活用を
第9章 正しい評価をするために「決断表」を作ろう
第10章 最重要事項を決めるときは「決断の本質」から考えよう
第11章 朝11時までを決断の時間にしよう
第12章 未来を分類して「継続性のバイアス」を避けよう
第13章 「自分は無知である」と肝に銘じよう
第14章 誰もが「人を評価する際のバイアス」を持っている
第15章 「過去の積み重ね」の上で決断してはいけない
第16章 「先送り=決断しないという決断」もある
第17章 「なぜ」の繰り返しで道具のバイアスを打破しよう
おわりに
コラム なぜ大企業病にかかるのか
コラム スクリプティングとアンラーニング


- 手に取った理由
副題"「後悔しない決断」の技術"に惹かれて。

- 感想
コンサルタントが書いた本だなぁとしみじみ感じました。

一先ず、ウダウダ言ってないでどうすれば決断できるのか考えろ。
そんな内容でしたね。
今の自分にピッタリです。
今に限らず、まぁ優柔不断なもので。
はい。

情報整理のフレームワークが紹介されていたので記載しときます。
・3C分析
・マーケティングの4P
・SWOT分析
・バランストスコアカード
・PDCAサイクル
・ECRS
・PPM

少しは決断するようにします。
はい。

「1週間は金曜日から始めなさい」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
1週間は金曜日から始めなさい 仕事と人生が楽しくなる時間活用術 [単行本(ソフトカバー)]
4761263938

- ☆☆☆☆


まえがき
- 時間はあなたを拒絶しない
1 タイムマネジメントの基本は時間密度
- 時間は「引き算」ではなく「足し算」で考える
- 時間は量を増やすより密度を高める
- お金と時間は節約するよりも殖やす
- 忙しいときに勉強をすると、心ののゆとりが生まれる
- 人に会う時間を減らして、時間リッチになることはできない
- 時間リッチになれば、いい男、いい女になれる
2 考えるのは15分でやめなさい
- 15分以上考えるのは時間の無駄
- 何事にも完璧を目指さない
- 時間効率がよくなるモノマネをバカにしない
- お金で時間を買う
- 自分の時間価値に見合った時間の使い方をしよう
- 事前の助走が本番の時間密度を高くする
- 楽になる方法を真剣に考えると時間が増える
- とりあえず動けば、あとからやる気が追いかけてくる
3 1週間は金曜日から始めなさい
- 1週間は金曜日から始めなさい
- 締め切りは自分で前倒しにする
- スケジュールすべて一つに集約する
- スケジュール帳に書ききれない部分は付箋を使う
- 三日坊主にならない方法
- 明日の時間密度を高める三色マーカー活用法
- 仕事の予定は脳のバイオリズムに合わせて進む
- 寝る前の「ながらシミュレーション」で翌朝の準備
4 時間は支配した方のものになる間の差が出る
- 時間の手綱を放すな
- 時間泥棒から身を守るケータイ活用術
- 「2〜3分ならいいだろう」が1日を潰す
- 長く熱心に話すほど人に伝わらない
- 初対面の方はフルネームで呼んで一気に距離を縮める
- 直筆の手紙が結果的には時間リッチにつながる
- 人をうまく使えるか否かが時間リッチと時間貧乏の差
- 「頑張って」より「良い仕事しているね」が部下をやる気にさせる
- 10を知るより10人の「知っている人」を知る
5 頭がフル回転なら、時間効率はグンと良くなる!
- 「欲」が目標達成への時間を縮める
- 食生活で頭の回転を速くする
- 頭だけでなくバランスよく体も疲れさせる
- 毎日のパフォーマンスを落とさないための睡眠術
- 朝イチからスピードダッシュするあの手この手
- スランプは時間リッチの天敵
- 机の上がベストポジションとは限らない
6 時間を上手に使う人のちょっとした工夫
- 携帯電話の時計より腕時計
- パターン化は時間効率向上の常套手段
- 時間の達人は机の上から違う
- スキマ時間リストのススメ
- 毎朝実践している短時間情報収集術
- 新聞は広告とベタ記事に注目する
- 文章が苦手な人でも大丈夫「短時間書類作成法」
- 朝の使い方がカギを握る
おわりに
- 魔法の呪文「かきくけこ」


- 手に取った理由
『一冊の手帳で夢は必ずかなう』が良かったから。

- 感想
なかなか良かったです。

概念的なことではなく、実践方法に特化して話が展開されていたので、なかなか参考になりました。
タイトルの話題がほんの少ししか出てこない点に関しては予想通りだったので、特に驚きませんね。

どう時間を使うか。
考えてばかりいないで、ホントそろそろ動いた方がいいな。

「知的生産の技術」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
知的生産の技術 (岩波新書) [新書]
4004150930

- ☆☆☆☆☆


はじめに
- 学校はおしえすぎる
- やりかたはおしえない
- 技術の不足と研究能力
- 技術ぎらい
- 知的生産とは
- 情報産業の時代
- 生活の技術として
- 現代人の実践的素養
- 物質的条件の変化
- 個人の知的武装
- この本のねがい
1 発見の手帳
- ダ・ヴィンチの手帳
- わかき「天才」たち
- 発見の手帳
- 文章でかく
- 有効な素材蓄積法
- 発見をとらえる
- 手帳の構造
- 一ページ一項目
- 索引をつくる
2 ノートからカードへ
- 直輸入の伝統
- 天皇のノート
- ノートの進化
- ノートからカードへ
- 野帳
- 野外調査法とカード
- 現地でカードをつくる
- 共同研究
- 京大型カード
3 カードとそのつかいかた
- カードのおおきさ
- 紙質と印刷
- もってあるく
- わすれるためにかく
- 一枚一項目
- 分類が目的ではない
- 歴史の現在化
- 有限への恐怖
- カードへの批判
4 きりぬきと規格化
- はじめてのきりぬき
- スクラップ・ブック
- 台紙にはる
- しわけ棚からオープン・ファイルへ
- 資料を規格化する
- 先輩のおしえ
- むつかしい写真整理
- 市販品と規格化
- 規格品ぎらい
5 整理と事務
- 本居宣長の話
- 整理と整頓
- おき場所の体系化
- 整理法の摸索史
- パーキンス先生のこと
- 垂直式ファイリング
- 分類項目をどうするか
- キャビネット・ファイル
- 家庭の事務革命
- 空間の配置をきめる
- 事務近代化と機械化
- 秩序としずけさ
6 読書
- よむ技術
- よむこととたべること
- 本ずきのよみべた
- 「よんだ」と「みた」
- 確認記録と読書カード
- 読書の履歴書
- 一気によむ
- 傍線をひく
- 読書ノート
- 本は二どよむ
- 本は二重によむ
- 創造的読書
- 引用について
7 ペンからタイプライターへ
- 日本語を「かく」
- 筆墨評論
- 鉛筆から万年筆へ
- かき文字の美学と倫理学
- タイプライターのつかいはじめ
- 手がきをはなれて
- ローマ字論の伝統
- ことばえらびとわかちがき
- 文字革命のこころみ
- きえた新字論
- ローマ字からカナモジへ
- カナモジ論の系譜
- カナモジ・タイプライター
- カナモジへの抵抗
- ひらがなだけでかく
- ひらかなタイプライター
- 改良すべき問題点
8 手紙
- 情報交換の技術
- 手紙形式の収れんと放散
- 形式の崩壊
- 手紙ぎらい
- 形式再建のために
- あたらしい技法の開発
- タイプライターがきの手紙
- まちがいなくきれいに
- 手紙のコピー
- 住所録は成長する
- アドレスカード
9 日記と記録
- 自分という他人との文通
- 魂の記録と経験の記録
- 自分のための業務報告
- バラ紙にかく日記
- 日記を考え直す
- 日記と記録のあいだ
- 記憶せずに記録する
- メモるしつけ
- 野帳の日常化
- カードにかく日記
- 個人文書館
10 原稿
- 他人のためにかく
- 訓練の欠如
- 印刷工事の設計図
- 出版・印刷関係者の責任
- ルールは確立しているか
- 原稿は原稿用紙にかく
- 原稿用紙
- 原稿から印刷へ
- わかちがきと原稿
- 印刷技術をかえる
- 清書はいらない
- かならずコピーする
11 文章
- 失文症
- 行動家の文章ぎらい
- 才能より訓練
- かんがえをまとめる
- こざね法
- ばらばらの資料をつなげる
- 発想の体系的技術
- みじかくわかりやすく
- 用字・用語の常識
- 日本語は非論理的か
- 文章技術の両極
- 国語教育の問題
おわりに
- 技術の体系化をめざして
- 情報時代のあたらしい教育


- 手に取った理由
勝間さんがオススメしていたから。

- 感想
この本は凄い。

ChangeLogの根本的な考え方を教えてもらった気がします。
テクニック的な話から、理論だけでなく実践も交え、さらには教育的な話まで。

全ての事象において体系化・定型化・規格化を図ることを勧めているため、文系な人には受入ずらいように感じましたが、自分はこの方針大好きですね。
家の中の書類から何から、整理する気になったときには、もう一度読み直して、取り組んでみたいと思います。

あ、そうそう。
この本で一番ビックリしたのは、「情報工学」「情報科」の必要性を、第一刷が発行された1969年に謳っていたこと。
今の「情報」教育があるのはこの本のおかげなんですかね??
ちょっと気になります。

2008年2月23日

「Xacti DMX-CA65」が欲しい

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
SANYO 防水型デジタルムービーカメラ Xacti (ザクティ)シリーズ DMX-CA65
B000V56UO4

欲しい。
SDカード合わせても4万円を切ってくれる。
しかも、完全防水だから、海だろうが何も気にせず持っていける。
これは最高。

大学4年のころに買ってから使い続けてきたCyber-shotもそろそろくたびれてきたし。
しばらく悩みます。

「MacBook MB061J/B」が欲しい

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
APPLE MacBook 2GHz Core 2 Duo/13.3/1G/80G/24x Combo/Gigabit/BT/DVI MB061J/B
B000YDBT4E

欲しい。
前からMacminiを欲しがってたんですが、tigerのままなので諦めてみました。
それと、ふと思い始めたのは、今後、自宅で作業ができる時間が減っていきそうな気がしてきまして。

ひとまず、iLifeを使いたいってのが一番なんですけどね。
それならiLifeだけ買えよって言われそうですが、まぁあまり気にしません。
MacAirが出たこともあって、あのトラックパッド版のMacBookとMacBookProが出る可能性が高いそうで、今の型は生産がストップ気味で品薄なんだとか。
ちょっとだけ様子見て、火曜日のニュース次第では飛びついてみます。
遅くなりそうだったらiLifeだけ先走るかも。

2008年2月22日

「TOPPOINT(2007/12月号)」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
4478002959456969513244780007944492443436
4492532358486248194944840710614478002312
48275500264532190312

- ☆☆☆☆

- 手に取った理由
定期購読しているから。

- 感想
12月号はかなり良かったです。

特に、『「温暖化」がカネになる』とても心を惹かれました。
なんで、チームマイナス5%とか6%とかやってるのか、これでハッキリと意味がわかりました。
ホントはニュースで散々説明はしてたんだろうけど、まぁ知らなかったですね。
はい。すみません。
そりゃecoの促進をしますわな。
"排出権"が今後のキーになりそうです。

『3D交渉術』
これは今の自分が一番必要とされている部分です。
最近、仕事でこの部分の力が無く、叱られてます。
これはちゃんと読み込んでみます。

『ファシリテーター養成講座』
連続しますが、これも今の自分が必要とされている部分です。
これもちょっと買ってみます。

あとは、メタボの話とか、経済の話とか。
かなり興味の湧いた12月号でした。

2008年2月17日

「英語漬け」を始めた

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク


いやぁ。
自分が英語を勉強する日がくるなんて。

偏差値20台をとってみたり。
TOEIC 225点をとってみたり。

ちょっと本気になってみます。
一先ず、弟からDSLiteを借りれたんで、帰りに早速「もっと英語漬け」を購入。
楽しい。
しかも、楽しみなのは、「早口言葉」モードがあること。
はやくメニューで選択できるようになってくれないもんかな。

おかげさまで、電車の中で全く落ち着きのない人になってしまいました。
英語漬けやって、TOEICのヒアリング用CD流して、本読んで。
バタバタです。

それと、英語漬けにかかせないのはノイズキャンセリングですかね。
音をそんなに大きくしなくてもバッチリ聞き取れます。
(まぁ、まだ聞こえる程度ですけどね。)
これでしばらくは飽きずに頑張れそうですね。

あ、それと、メチャメチャ懐かしいCDを実家で見つけたので、これを気にちょっと復習しようかと思います。はい。


B000NNNQ8CB000BQT6XKB000GUAGOYB000J4S6OY

2008年2月14日

職場でもらったバレンタインのチョコレート

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク


2年目にして初めて職場でチョコをもらえました。

中高男子校で、大学では適当にプラプラとしてたせいで、縁のなかった行事です。
素直に嬉しいですね。

今後ともよろしくです。

2008年2月13日

バレンタインのプレゼント

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク


ちょっと先走って。
なかなか美味しいモンブランを妻が作ってくれました。

ミッドのABCCookingで作ったそうな。
いい腕してます。

睡眠時間 - 2008/01

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
日付 起床 就寝 睡眠
01 06:00 xx:xx xx:xx
02 09:00 xx:xx xx:xx
03 11:00 24:15 11:00(前日の時間が不明)
04 08:50 25:30 08:35
05 09:00 24:30 07:30
06 09:00 24:50 08:30
07 06:00 25:40 05:10
08 06:40 25:45 05:00
09 06:50 xx:xx 05:05
10 xx:xx xx:xx xx:xx
11 xx:xx xx:xx xx:xx
12 09:00 28:00 08:00(前日25:00と仮定)
13 10:30 27:00 06:30
14 08:30 23:50 05:40
15 06:20 24:20 06:20
16 06:15 25:15 05:55
17 06:20 24:15 05:05
18 06:20 24:10 06:05
19 09:30 24:40 09:20
20 05:30 23:10 05:40
21 06:15 25:00 06:15
22 06:20 24:10 05:20
23 06:20 24:40 06:10
24 06:20 25:30 05:40
25 07:00 26:00 05:30
26 10:30 23:00 09:30
27 07:30 24:30 07:30
28 06:40 25:10 06:10
29 06:20 24:10 05:10
30 06:20 25:00 06:10
31 06:30 25:30 05:30

- 平均睡眠時間
6時間40分 = 178時間20 ÷ 27日

- 総評
まだよくわからない。。

正月にガッツリ寝てた部分で平均が伸びたような気がするかな。
記録の方法もちょっと考えていきたいですね。
まぁしばらくはこのカタチでやっていきましょうかね。

睡眠記録を計測してみる

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
どれだけの時間を睡眠で消費してるのか把握して、現状分析に活かす。

記録情報は以下
日付 起床 就寝 睡眠

なお、睡眠時間の算出方法は以下
睡眠時間 = 24時間 - (就寝時間 - 起床時間)

例外:就寝時間が日をまたいだ場合
睡眠時間 = ????

困ったな。
要は、その日の0時から24時までに何時間寝てたのかを記録することとします。
一回の睡眠でどれだけ寝たのかを記録してくと、それと日付の同期がとりづらくなるんでね。
ルール変更は随時認めてることにしてみます。

あ、最後に平均睡眠時間を出すのを忘れないように。

「ブレインハックス-人生を3倍楽しむ脳科学」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
ブレインハックス-人生を3倍楽しむ脳科学 (マイコミ新書) [新書]
4839923914

- ☆☆☆


第1章 勉強を楽しくするためのブレインハックス
「英語脳」って本当にあるの?
英語の学習に音読が効果があるというのは、本当・
新しい勉強を始める前に
練習を繰り返せば「小脳」がマスターする
できれば毎月英語テストを受ける
いろいろな状況で勉強する
第2章 仕事を片付けるためのブレインハックス
仕事を「さっさと」終わらせる
ハイペースなマイペースを
目を確実に休める
朝イチの仕事選びは慎重に
締め切り効果を最大限活用する
いつでもで作業できるツールを携帯する
ギャップを探す
第3章 人と上手に付き合うためのブレインハックス
友達と新しい喫茶店でお喋り
難しい関係は多重人格的に乗り切る
望んだ人と親密な関係を作る
困った相手を振り切る
人の暴力の犠牲にならない
「世界」を共有する
第4章 人生を3倍楽しむためのブレインハックス
忘れた頃に、また味わう
脳を楽しい世界にさらす
同じ映画を何度も見たくない理由
下調べを楽しむ
「下調べ」対「思い出」
食事を3倍楽しむ脳科学
「世界」を研究する
第5章 きれいにやせるためのブレインハックス
「チョコレートは禁止!」という考え方を止める
株式で「損切り」が難しい訳
ダイエットは忙しく
ランダム強化に気を付ける
たばこのリスクは大きいからこそ
悪癖を絶つ「クオリア化」
第6章 リラックスするためのブレインハックス
人は自力でリラックスできるか?
いわゆる深い眠り
好きな音楽をどんどん増やす
マンガの世界でリラックスする
リラックスとストレス
何をするとリラックスできるのか知っておく
第7章 記憶力を高めるためのブレインハックス
「位置法」で記憶する
記憶する情報を絞るクセを付ける
他人に説明する
とにかく思い出す努力をする
驚異的な記憶力から記憶を考える
一つ一つ覚えてよく寝る


- 手に取った理由
シリーズモノだから。
MindHACKS的な要素を期待して。

- 感想
Hacks系の中では、今まで一番抽象的なHacksだったんじゃないかと思います。

ターゲットが脳だったせいかとも思いますが、科学的なような非科学的なような。
ネタとしてはところどころ勉強になる項目はあったので文句なし。
新書なので安いし。

で、気に入ったのは次の2つ。
・ハイペースなマイペースを
・好きな音楽をどんどん増やす
内容を読む前から、これを突き詰めていきたいと思いましたね。

マイペースは割りとローペースなので、そこを切り替えられれば、今の生活も変わるんじゃないかなと。
取り組みます。

2008年2月10日

「「朝30分」を続けなさい!」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
「朝30分」を続けなさい!人生勝利へのスピード倍増!朝勉強のススメ [単行本]
4776204908

- ☆☆☆☆☆


第1章 当たり前のことを続ける人が勝つ!
朝勉強1 同じことを毎日続けられるか?
朝勉強2 その道の達人はいかにしてできあがるのか?
朝勉強3 トップになれる人は何をやっているのか?
朝勉強4 凡人が秀才に勝つための差別化とは?
朝勉強5 勉強の質を上げれば量はいらないのか?
朝勉強6 華やかな表舞台の裏には、何がある?
朝勉強7 「ラクして簡単に」を追いかけたら、どうなる?
朝勉強8 「天才」は何の努力もしていない?
朝勉強9 あなが知らない秘密の情報は存在するか?
朝勉強10 他人ができないことをやったら、どうなる?
朝勉強11 一般解を続けたら、あなたはどうなる?
第2章 絶対的効果が出る朝勉強のススメ
朝勉強12 どうして私は朝勉強するようになったのか?
朝勉強13 夜勉強は、なぜ非効率になってしまうのか?
朝勉強14 朝は時間の進むスピードが遅い?
朝勉強15 業績を伸ばす社長の習慣とは?
朝勉強16 インプット量を多くするのは、朝か夜か?
朝勉強17 朝の「制限時間あり」がもたらす効果をとは?
朝勉強18 わずか30分が将来どれほどの差を生むか?
第3章 成功する人はこの勉強法をやっている
朝勉強19 最初の一歩を無理なく踏み出す方法とは?
朝勉強20 ビジネスパーソンなら何の勉強から始めるか?
朝勉強21 特定のスキルを早く身につける効率的勉強法とは?
朝勉強22 何分の朝勉強からスタートすればよいか?
朝勉強23 勉強計画はどう立てる?
朝勉強24 英語の勉強に最適の言語習得ツールとは?
朝勉強25 英語の習得では、何が決め手になるか?
朝勉強26 子どもはどうやって言語を習得しているのか?
朝勉強27 通勤時間におすすめの勉強方法とは?
朝勉強28 夜やったほうがいい勉強とは?
第4章 朝勉強を続けるための仕組みづくり
朝勉強29 朝勉強を続けるための不可欠な要素とは?
朝勉強30 モチベーションを維持する方法とは?
朝勉強31 あなたを突き動かすホットボタンとは?
朝勉強32 誰があなたを負け組に選んだのか?
朝勉強33 新しい試みは失敗して当たり前?
朝勉強34 失敗を繰り返した私がなぜ成功できたか?
朝勉強35 朝勉強の効果はいつ現れるか?
朝勉強36 変化が出るまで続けられるか?
朝勉強37 朝が強くなる生活習慣とは?
第5章 人生の段階別・勉強時間の捻出法
朝勉強38 人生のステージ別勉強法とは?
朝勉強39 人生を左右する独身時代の勉強法とは?
朝勉強40 将来のリターンを10倍にする投資とは?
朝勉強41 新婚時代に勉強時間をひねり出すには?
朝勉強42 ファミリー時代のやり繰り勉強法とは?
朝勉強43 臨機応変な我が家のやり方とは?
第6章 運を開く勉強法・考え方
朝勉強44 人生で運をつかみとる方法とは?
朝勉強45 運がいい悪いは確率の問題ではなかった?
朝勉強46 天動説を信じる人の人生はどうなる?
朝勉強47 何が現在のあなたをつくっているのか?
朝勉強48 現実を直視すれば見えてくるものとは?
朝勉強49 特殊解を選ぶ人の成功の確率は何%か?
朝勉強50 無意識に落とし込めたとき、何が起きるか?
朝勉強51 あなたはその本を何回読んだか?
朝勉強52 自動的に成功へと導く「よい習慣」とは?
朝勉強53 勝利の確率を高める「差別化」のカギとは?
朝勉強54 頭のいい「時間・労力・お金の注ぎ込み方」とは?
朝勉強55 "できる人間"になる好循環のつくり方とは?
第7章 自己啓発の落とし穴
朝勉強56 あなたは勉強法の勉強ばかりしていないか?
朝勉強57 お金で時間を買う方法とは?
朝勉強58 人脈づくりはなぜ後回しでいいのか?
朝勉強59 セルフイメージはどうして上がらないのか?


- 手に取った理由
前作が良かったから。

- 感想
バシッと言い切ってくれるので気持ちがいい。

「負け組になることを選んでくれてありがとう」
そんなコトバを言ってみたい。
まぁ自分もまだまだ負け組側なんで、こんなコトはいえません。

じゃあどうすれば負け組にならないのか。
そう考えると、何から手をつければいいんだかわからない。
ってことでアドバイス「自分の仕事で一流といわれる域に達するように勉強する」とのこと。

語学の勉強に関しては、DVDを繰り返し観ることをオススメ。
ジブリがオススメらしい。
これは一考の余地ありですね。

そして最後にグサッときたのが、

勉強法の勉強ばかりをして、実際に勉強をしない人が意外と多い

とのこと。。
思い当たるフシが。。。

InputばかりしてないでOutputはしないとね。

Inputの量を増やし始めて早1年。(?)
そろそろ本格的にOutputを出していきます。
まずは手っ取り早く成果が明快な資格。
2/20の社内のTOEIC
4/20の基本情報で成果がでるといいな。

…まだ何も勉強してないけどね。
(それで2/20に挑むのはかなり無謀か。。。まぁ頑張ります。)

そんなわけなんで、そろそろモードを切り替えます。


4838717776

「28歳からのリアル」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
28歳からのリアル [単行本]
4872901460

- ☆☆☆☆


1 仕事
あなたと仕事との関係はどうなっている?
転職で成功する人、失敗する人
さまざまな条件から転職を考えてみる
転職すべきか、とどまるべきか
転職すると決めたあなたは…
これを知らないと転職に失敗する
失業保険額は資格(条件)によって多寡がある
先輩たちに学ぶ転職の「コツ」あれこれ
独立の損得勘定はこうなっている
イメージに基づいてた設計図を描こう
働くことの意味についてもう一度考えてみよう
2 結婚
結婚を考える女、考えない男
あなたの結婚観が問われています
運命を待つ未婚者と、運命を感じない既婚者
出会いがないという人へ
つきあいモードから結婚モードへ
結婚すべきか、しないべきかのファイナルアンサー?
「事実婚」のメリットとデメリット
いざ結婚。いったい全部でどれだけかかる?
挙式のスタイル〜なにごともスタートが肝心
ザ・疲労宴…、とならないために
一般的に離婚の原因となる問題
破局〜そして悲しい結末へ…
新しいスタートを切るために
子どもを持つことをシミュレートする
「できちゃった」らどうするか
家庭を持つこと〜さて、あなたの結論は?
3 お金
28歳からのお金との関わり方
30代を乗り切るのに必要なお金とは!
ゼロから始める雪だるま式貯金術
1000万円貯まる道〜その基礎商品
現実に1億めざすための〜投資商品超基本
知らなかったではすまない保険のあれこれ
なんとなく50年後を考えてみる
4 住まい
買うか借りるかどっちがトクか
それぞれのメリット・デメリットを検証する
で、結局どうすればいいのか?
決断するならいま!
住まい選び〜失敗しないためのルール
買わない派の人が知っておきたいこと
5 健康
残念ですが、老化は避けれません
フツーの最後を抑えるために
見た目の中年っぽさをなんとかしよう
行き着く先は、どんなオヤジでしょうか
なぜあなたは太っていくのか
肥満まっしぐらの生活からの脱出
あなた、毒を食べてます〜生活習慣病
こんな時代だからこそ菜食という手もある
タバコをやめたいという人のために
飲食によって知らずに進んでいく内臓破壊
お酒があなたにもたらすものとは
睡眠〜ストレスフリーがありえない世の中だから
6 親
50代の半ばという親の年齢
定年退職後の親のライフプランは?
親の老化にどう向かい合うか
どうする?親の介護
「その日」のこと〜親はどんな「最後」を期待しているか
7 モノ
あなた独自の世界観、持っていますか?
身につけるもので差をつけよう
時計〜袖口からのチラリズム
スーツひとつで見る目が変わる
イメージ別、スーツの選び方
オーダーだからこそのみ・りょ・く
私服があなたを破壊する…
車ってどうやって選ぶもの?
大事なことは、乗るべき車に乗ること
人生のコレクションとは
8 マナー
葬儀・見舞い〜常識を問われるとき
正しいお礼ができてこその一人前
御祝儀〜もらう立場からあげる立場へ
「婚」と「祭」にまつわるお金の常識
「できる男」をアピールできるシチュエーション
食事する姿は意外と無防備
ナプキンワークでこなすテーブルマナー
お呼ばれした際にバレる「育ち」
席次〜つねに入り口を探し、つねに正面を探せ


- 手に取った理由
かなり前から気になってた本をヤフオクで見つけたから。

- 感想
なかなか情報が網羅されていて、全体を把握するには最良の一冊なんじゃないでしょうか。
この本の目次に沿って、不足分は他の書籍を漁って情報収集。
そんな流れを作り始めるきっかけになってくれそうです。


目標の設定、現状の分析と把握、そして戦略

そんな冒頭の話からスタート。
あとは各大項目に対して詳細説明。

「仕事」であれば転職するにあたっての意思決定のサポートと、踏み切った場合にすべきことが解説されていて。
まぁあとはつらつらと綴られていました。

タイトルが"28歳から"とあったため、20代後半になったら読もうかと思っていたんですが、ちょっと早めに手を出しておいて正解でした。
内容的には「28歳までになにを準備しておくべきか。」
という視点で書かれていたように感じます。

ということは。
冒頭に、

10年前に思い描いていた「10年後の自分」と「いまの自分」は、どこが同じでどこが違っていますか?

とあることを考えると、18歳から28歳までがターゲットということなのかな?
う〜〜ん。
一先ず前倒しで推し進めいきますかね。

2008年2月9日

「実践UML 第3版」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
実践UML 第3版 オブジェクト指向分析設計と反復型開発入門 [単行本(ソフトカバー)]
4894716828

この一冊は凄いです。
開発の姿勢がフォーターフォール完全否定なので、それを受け入れられるなら、文句のつけどころが今の自分には見つけられません。

まだ方向づけフェーズしか読んでないんですが、かなり使えそうです。
各ドキュメントのサンプルに対する解説といった流れなので理解しやすく実行に移しやすい。

早くPJの導入したい。

UMLはドキュメントではない、と言い切ってるところもカッコイイです。

少々高値ですが、手元に置いといて損はない一冊です。
是非。

「【超】WORK HACKS!」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
【超】WORK HACKS!(スーパー・ワークハック!) [単行本]
4776204614

- ☆☆☆


第1章 SHIRO-OBI(白帯)ライフハック1 マネージの型を身につける
SHIRO-OBI-HACKS! 01 考えながら仕事をしない
SHIRO-OBI-HACKS! 02 雑務のなかに職人芸をみつける
SHIRO-OBI-HACKS! 03 最初にゴールを見る
SHIRO-OBI-HACKS! 04 方法記憶を活用して高速に仕事をする
SHIRO-OBI-HACKS! 05 分類する前に収納する
SHIRO-OBI-HACKS! 06 情報収集はサーチ・エージェントにまかせる
SHIRO-OBI-HACKS! 07 面倒くさい、という気持ちに素直になる
SHIRO-OBI-HACKS! 08 他人の仕事を真似て学ぶ
SHIRO-OBI-HACKS! 09 優れた人に私淑する
SHIRO-OBI-HACKS! 10 その分野のノウハウ本を3冊読む
SHIRO-OBI-HACKS! 11 ニッチな得意分野をつくる
SHIRO-OBI-HACKS! 12 重要ポイントはリスト化する
第2章 SHIRO-OBI(白帯)ライフハック2 イメージの空間を思考する
SHIRO-OBI-HACKS! 13 社長秘書のイメージ仕事術
SHIRO-OBI-HACKS! 14 質問ではなく確認のコミュニケーションをする
SHIRO-OBI-HACKS! 15 価値創造の源泉としての「マネージの冒険」
SHIRO-OBI-HACKS! 16 ヒアリングシートを作る
SHIRO-OBI-HACKS! 17 コミュニケーションのエントロピーを減らす
SHIRO-OBI-HACKS! 18 文脈を意識してコミュニケーションする
SHIRO-OBI-HACKS! 19 結論はできるだけ先延ばしにする
SHIRO-OBI-HACKS! 20 フィードバックを素直に受け止める
SHIRO-OBI-HACKS! 21 人の期待値を下げる
SHIRO-OBI-HACKS! 22 イメージにこめられた感情を受け取る
SHIRO-OBI-HACKS! 23 ものごとの本質を三位一体で考える
SHIRO-OBI-HACKS! 24 ヒアリングはマインドマップでメモをする
SHIRO-OBI-HACKS! 25 内容ではなく、思いに共感する
SHIRO-OBI-HACKS! 26 身の丈にあった人脈をつくる
第3章 SHIRO-OBI(白帯)ライフハック3 身体の時間を管理する
SHIRO-OBI-HACKS! 27 時間管理ハックとしての身体管理
SHIRO-OBI-HACKS! 28 午後4時以降を集中タイムにする
SHIRO-OBI-HACKS! 29 締め切りを午後6時に設定する
SHIRO-OBI-HACKS! 30 45分ごとに区切りをいれる
SHIRO-OBI-HACKS! 31 習いごとをする
SHIRO-OBI-HACKS! 32 タスク管理でいまやるべきことに集中する
SHIRO-OBI-HACKS! 33 打ち合わせの詳細をスケジュールに記入する
SHIRO-OBI-HACKS! 34 スケジュール帳を業務データベースにする
SHIRO-OBI-HACKS! 35 他人の視線を使って早起きする
SHIRO-OBI-HACKS! 36 「集中の儀式」で脳をコントロール
SHIRO-OBI-HACKS! 37 暗い夜道を歩いてみる
SHIRO-OBI-HACKS! 38 クオリアを呼び起こす
第4章 CHA-OBI(茶帯)ライフハック
CHA-OBI-HACKS! 01 他人のプロジェクトの企画書をイメージする
CHA-OBI-HACKS! 02 分解ツールをもつ
CHA-OBI-HACKS! 03 売上げは「落ちる」ではなく「落とす」
CHA-OBI-HACKS! 04 情報エントロピーをコントロールする
CHA-OBI-HACKS! 05 効率の悪いスケジュールを組む
CHA-OBI-HACKS! 06 仕事に遊びを取り入れる
CHA-OBI-HACKS! 07 自分ならではのプロジェクト設計をする
CHA-OBI-HACKS! 08 共感でつながる人脈をつくる
CHA-OBI-HACKS! 09 ライバルを見つける
第5章 KURO-OBI(黒帯)ライフハック
KURO-OBI-HACKS! 01 愛嬌のある人間になる
KURO-OBI-HACKS! 02 できるだけ他人の成果にする
KURO-OBI-HACKS! 03 自分の「やりたいこと」を避ける
KURO-OBI-HACKS! 04 相手の力を利用する
KURO-OBI-HACKS! 05 自分なしでプロジェクトが進むように設計する
KURO-OBI-HACKS! 06 いまの自分に満足しない
KURO-OBI-HACKS! 07 コンプレックスをなくす
KURO-OBI-HACKS! 08 命令しない、議論しない、応援する
KURO-OBI-HACKS! 09 過去の偉人との人脈をつくる
KURO-OBI-HACKS! 10 年をとることを楽しみにする
第6章 ライフハック・バガボンドを目指せ!
WORK-HACKS! 01 現代社会に不可欠なサバイバルツール
WORK-HACKS! 02 「オレ様化」する僕たちのジレンマ
WORK-HACKS! 03 パワフルな「作り手」としてのハッカー
WORK-HACKS! 04 いかにしてリスク社会を生き抜くか
WORK-HACKS! 05 究極のオレ様化、バカボンド
WORK-HACKS! 06 ライフハック・バカボンドへの道
WORK-HACKS! 07 ライフハックと一緒に未来旅行へ


- 手に取った理由
シリーズものなので。

- 感想
目次はスゴく興味深いんですが、手法に納得がいきづらかった。。

課題として挙げている項目はメチャメチャ大事。
なんですが、細かくみていくとなんだかスッキリ理解できない。
各課題に対して、体系だてて分解して開設してるので、わかりやすいハズなのに。
不思議な感じです。

心に一番残ったのは、
「無駄を経験することは無駄ではない」
ってとこです。
これはスッキリ。

最近、Hacks系が下火になってきたので、そろそろこれで打ち止めですかね。
今までの3種はなかなか使えるので、ちょくちょく眺めていこうと思います。

装丁が変わったところから察すると、IDEA/TIME/PLANNINGの系統とは違うHacksシリーズだったのかも。
それならこの内容でも納得。
小山さんと原尻さん。
う〜〜ん。

2008年2月8日

スタバの「グアテマラ カシ シエロ」を買ってみた

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
- スターバックス コーヒー | グアテマラ カシ シエロ
http://www.starbucks.co.jp/beans/gua_cc.html



年始に手を出してみました。
1900円/250g となかなか割高。

色々とスタバのコーヒーを試してるんですが、まだまだレベルが上がりません。
鼻が弱いからダメなのだろうか。。
まぁちょいちょい綴ってみます。

「鷹の爪」を使うとパスタがグンと美味しくなる

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク


先週パスタを作ったときに、試しに鷹の爪を使ってみました。

ウマイ。

今まで、塩コショウぐらいの味付けで食べていたんですが、何か物足りず。
嫁の作るパスタと何か違う。
そんなわけで、嫁に聞いてみたら、鷹の爪を使っているんだとのこと。

一人で、一本使うと流石に辛いから、1.5人前(ほぼ2人前)に対して半分ぐらいがちょうどよかったかな。

ホントウマイ。

ちょっと腕が上がったきになります。

「人を動かす」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
人を動かす 新装版 [単行本]
4422100513

- ☆☆☆☆☆


1 人を動かす三原則
1-1 盗人にも五分の理を認める
1-2 重要感を持たせる
1-3 人の立場に身を置く
2 人に好かれる六原則
2-1 誠実な関心を寄せる
2-2 笑顔を忘れない
2-3 名前を覚える
2-4 聞き手にまわる
2-5 関心のありかを見ぬく
2-6 心からほめる
3 人を説得する十二原則
3-1 議論をさける
3-2 誤りを指摘しない
3-3 誤りを認める
3-4 おだやかに話す
3-5 "イエス"と答えられる問題を選ぶ
3-6 しゃべらせる
3-7 思いつかせる
3-8 人の身になる
3-9 同情を持つ
3-10 美しい心情に呼びかける
3-11 演出を考える
3-12 対抗意識を刺激する
4 人を変える九原則
4-1 まずほめる
4-2 遠まわしに注意を与える
4-3 自分のあやまちを話す
4-4 命令をしない
4-5 顔をつぶさない
4-6 わずかなことでもほめる
4-7 期待をかける
4-8 激励する
4-9 喜んで協力させる
付 幸福な家庭をつくる七原則
付-1 口やましくいわない
付-2 長所を認める
付-3 あら探しをしない
付-4 ほめる
付-5 ささやかな心づくしを怠らない
付-6 礼儀を守る
付-7 正しい性の知識を持つ


- 手に取った理由
鉄板。

- 感想
ちょくちょく読み返すべき本です。

当たり前のことを改めて認識させられた部分と、今まで何気なく見逃してした部分。
8割は同意できるんですが、2割の部分で納得がいかなかったり。

基本姿勢が、自分の希望を叶えるためにどうすれば相手を都合よく動かせるのか、というカタチのため、相手の都合を自分の都合に合わさせていたり、相手をおだてたり。
また、合理的な考え・思考のもとに成り立っているような節が少々。
これらの点にはちょっと納得がいかなかったですかね。

といいつつも、その他の点では、申し分なし。

・善いことをしたときに褒美。まちがったときに罰を。
・自ら動きたくなる気持ちを起こさせる
・相手の自己評価にぴったり合うことをいってやる
・自分の要求をひとことも口にしなかった
・犬はただ愛情を人にささげるだけで生きて行ける
・今夜死んだとして、何人の人が葬式に参加してくれるか
・自分が相手に関心を持たないで、どうして、相手が自分に関心を持つ道理があろうか
・名前を覚える
・議論に勝つ最善の方法は、議論を避けること
・意見の不一致を歓迎せよ - ふたりの人間がいて、いつも意見が一致するなら、そのうちの一人はいなくてもいい人間だ
・相手のまちがいを、なんのために指摘するのか
・相手のことは相手がいちばんよく知っている
・結論は相手に出させる
・賢者の方法
・わずかなことでもほめる
・心の底から出る場合にかぎる

ざっと眺めて心に残ったコトバはこんなトコ。
特にきになったとこは、
「犬はただ愛情を人にささげるだけで生きて行ける」
です。

なんで犬はあんなにも人に好かれるんだろうか。
それを考えると、自ずと答えはでますよね。

読み終わったときには、なかなか批判的にとらえてたんですが、しばらくたってから思い返してみると、当たり前のことができていなかったことに改めて気が付きました。

カーネギー本とコヴィー本。
まぁさすがに鉄板ですよね。


44221005214906638015

2008年2月5日

「日経ビジネス Associe (アソシエ) 2008年 2/19号」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2008年 2/19号 [雑誌] [雑誌]
B0012EH49S

- ☆☆☆☆

- 手に取った理由
最近、やらなきゃいけないことが溢れてるから。

- 感想
なかなか参考になります。


並大抵の忙しさでない人が優先順位をつけたところで、すぐにやらなければいけない仕事が抱えきれないほどあるという現実を再認識するだけ


思わずうなずいてしまいます。
何せ、最近全くWBSを書き出せないんです。
自分のタスク管理もままならないんです。
おかげでスケジュール管理なんて。。。

早く実績あげて、断る勇気をもてるようになりたいですね。
なんとかスコープの定義には着手してるんで、その延長で身につけていけるようになりたいですね。

勝間さんも提唱してることですし、やらないことのリストアップはしとこうかな。
・アポなしの電話はとらない。
・会議が終わってからの議事録を作成しない(一部例外を除く)
一先ずはこんな感じでしょうか。
あとは、Amazonで購入する本を悩まないとか。。
まぁそれは考えどころ。

業務の無駄とりを検討する立場の人間が、無駄なことやってたらおかしな話。
頑張ります。

2008年2月4日

「週刊 ダイヤモンド 2008年 2/9号」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
週刊 ダイヤモンド 2008年 2/9号 [雑誌] [雑誌]
B0012Z6ZSI

- ☆☆☆☆

- 手に取った理由
そりゃあれだけ勝間さんがマーケティングしてましたし。

- 感想
良かったですね。
ざっと内容がまとまっていたし。
第三者目線で勝間さんのことを書いてあるところはなかなか参考になりました。

また、アルファブロガーの方々の紹介も載っていて、改めて凄さを感じました。
・404 Blog Not Found
http://blog.livedoor.jp/dankogai/
・俺と100冊の成功本
http://blog.zikokeihatu.com/
など。
あと紹介されてたところだと、神田さんの本がガッツリと。
今まで気にしてなかった方なので、これから手を出してみます。

あとは、「効率が10倍アップする新・知的生産術—自分をグーグル化する方法」の抜粋といった感じで。

仕事帰りに買って、寝る前に読みきる目標で大急ぎで読んでみました。
大体50分程度といったところですかね。
急いで読んだおかげで、勝間さんの記事以外はスルーですが。。

最近、雑誌を読む量が増えたせいか、普通のビジネス書を読むスピードが落ちてきたんで、そろそろ挽回します。
目指せ年間100冊。

2008年2月2日

キネシオテックス製造を打ち切り

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
- テーピング/株式会社キネシオ/キネシオテックス/KINESIOTEX
http://www.kinesio.co.jp/

このニュース。
なかなか衝撃的。
今後のスポーツ業界にかなりの影響を与えてくれそうです。

お詫び
弊社はキネシオテーピング療法用専用テープ“キネシオテックス”の販売会社として創業以来22年間高い信頼とご支援を頂いてまいりましたが、新たな取引先に製造させた新商品が不調であり、安定的な販売を継続することが困難な為、無念ではございますが、現在販売中の製品についての製造を打ち切る事と致しました。
今般、新製品の開発・販売に至るまで廃業し、弊社を解散・清算することといたしましたのでご連絡いたします。恐縮ではございますが、販売引渡済みの商品の返品には一切応じかねますのでご理解の程宜しくお願い申し上げます。
長い間のご愛顧大変ありがとうございました。また、今般、多大なるご迷惑をおかけいたしますことを深謝いたします。
株式会社 キネシオ


サッカーをやってたときは、かなり助けてもらいましたし。
できることなら早く再開して欲しいですね。

2008年2月1日

「ITpro EXPO 2008」に行ってきた

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
- ITpro EXPO 2008
http://itpro.nikkeibp.co.jp/expo/index.html

ビックサイトに行ってきました。
前回は二人だったので心強かったんですが、今日は一人。
う〜〜ん。
寂しいですね。



いやぁ、凄いですね。
人多すぎです。
それとキレイなお姉さんも多すぎです。
(さすがにその写真を撮る勇気はありません。)

で、色々と見て周ったんですが、印象としては、ブレード押しでしたね。
入り口入ってすぐにHPやらHITACHIやらのブレードが展示されていたし。
VMや仮想化、シンクライアントが紹介されてるブースも多かったしね。

あとはこじんまりと自社製品を売り込んでいた感じです。
ちょっと目についたのは電子印鑑の製品と、VMですかね。
残り2時間のタイミングでの入場だったから、かなり急ぎ足だったもので、それ以外の印象は薄かったなぁ。
まだまだ歩き方がわかってないようです。

帰りがけに歩いてたら、なかなかキレイな夕日。
仕事を抜け出してきたこともあって、なかなかの解放感を感じられました。



で、今回の成果物はこんな感じです。



- シンクライアントの本
- CISCOのMy箸
- VeriSignのマグカップ
- USENのUSB携帯電話充電器
- DELLの電卓物差
- SAPの4色ボールペン
- microsoftのゴルフのティー
なかなかですね。
スタバの500円カードを配ってるところもあったんですが、抽選が外れました。
こう眺めてみると、microsoftはなかなかセンスがいいですね。
次回にも期待できそうです。

今後も、こういったイベントにはこまめに足を運びたいですね。
リフレッシュ・目の保養といった意味だけでなく、外にでて刺激を受けないと成長は望めないですし。
アンテナを広げてアクティブにいきたいと思います。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...