ブログを移行しました

個人用ブログ - 生活ネタ/自己投資や自己啓発/ガジェット紹介など
https://kawaha.sakura.ne.jp/wp/

情報教育系ブログ
https://info-tech-edu.net/

少年サッカーコーチブログ
https://soccer-note.net/

ブログの移行に伴い、リンクが切れてしまっています。

2011年3月21日

facebookとmixiの違い。ネット上で「実名」って何?

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
facebookは、実名だから信頼性が高いと言われてるけど、他に謳う特徴が無いからメディアも必死。

実名だとか匿名だとかに関しては、↓このあたりが参考になる。

- だから匿名の対義語は記名だと何度言えば | とりあえず死ななくて良かった人のブログ
http://yuugop.com/blog/archives/24
ユニクロ柳井会長をもってしても、うっかり匿名の対義語を実名といってしまうこの状況を早くどうにかしないと。

「Facebookは個人対個人で、しかも匿名でなく実名。これは責任を取れる情報をお互いに交換するということ。それが可能なのは、いまだとFacebookが一番」と柳井氏は語った。
(from 「ネットの匿名は信用できない」–ユニクロ柳井会長がFacebookを選んだ理由 )

だいたい、”それ”が実名だって誰が証明したんだと。
実名支持の論調は、おおむね「その個体が発信した情報が責任を伴っているかどうか」という観点での信頼性みたいなあたりだが、それを担保するのは実名ではなく記名。
とにかく匿名の対義語は記名だということに気づいてほしい、偉い人たちには。
実名と比較して議論するならば、偽名か実名かという議論になるはずだ。

- 勝間 VS ひろゆき 全文
http://anond.hatelabo.jp/20100507122058
勝間:積極的にIPアドレスを開示するとか。
ひろゆき:積極的にやる必要ないと思いますけど。
勝間:ここですよ是非ききたいのは!
ひろゆき:逆に、積極的にIPアドレスを開示しているサービスって何があるんですか?
勝間:実際にだけど…
ひろゆき:ヤフー掲示板も、mixiも、GREEも、積極的にIPアドレスは開示してないと思うんですけど。
勝間:ズゼゾ、そこの、
ひろゆき:積極的に開示しているサービスがあって、これを真似するべきだっていうならわかるんですけど、
勝間:ちがいますちがいます、じゃたとえば、アメリカっていうのは実名が中心いて、
ひろゆき:それもなんかよく言われるんですけど、実際実名で書いているサービスってどれのことを言ってます?
勝間:FacebookであるとかYahoo!の書き込みであるとか、Amazonの書き込みなんかも、ま、本当に実名かどうかはわかんないですけども、
ひろゆき:ええ、その実名かどうかわからない名前に何か意味があるんですか。たとえば、じゃあ、2ちゃんねるの書き込みが全部「山田太郎」になりましたったっていったら満足するんですか?
勝間:……。なんかさ、ひろゆきさん! なんかねー、私たちの議論がぜんぜん噛み合ないのはなにかって言うと、たぶんそのー、ひろゆきさん、どーでもいいじゃんやってれば、みんなが自由にやらせればいいじゃんっていう感じなんですよ。
ひろゆき:勝間さんが言ってること自体に筋が通ってないから話が噛み合ないと思うんですけど。
勝間:またそんな話にな…
ひろゆき:じゃあ実名として山田太郎っていう名前書くのに何の意味があるんですか。
勝間:実名ではないです。私が言っているのは、実名というよりは責任ある言論であるとか責任ある行動をどうやってインターネットの中である程度のルールをもって確保するよな環境を作りたいかということなんですが、
勝間:どうやってインターネットの中である程度のルールをもって確保するよな環境を作りたいかということなんですが、
ひろゆき:それは教育じゃないですか。人がどう考えるかであって別にサービスの提供者がやることではない。
勝間:そこですよそこ。
ひろゆき:個々の人間だどうするかっていうのをなんでサービスの提供者の責任にしているのかっていうのが僕わからないんですよ。
勝間:そこですよね。だからそこが多分私とひろゆきさんの議論の大きな分かれ目で、私はある程度サービスの提供者が場を作ったときにはそこのルールを規定しないと荒れてしまうと思っているんですよ。

というわけで、facebookは実名だから安心だねって考えてる人達は、もう一度「実名」って言葉の意味を考え直した方が良いかと。
で、「実名」がfacebookの特徴で無いことが理解できたら本題。

facebookとmixiは何が違うのか。

結論からすれば、別のコミュニティなだけ。
使ってる人が日本にゆかりの強いのがmixiで、海外ではfacebookというぐらいの違い。
一昔前はMyspaceが騒がれたけど、これは音楽業界の特定の分野に興味を持った人たちがコミュニティを形成するために用意されていた。そういえばこのサービスもmixiを脅かすのか、とメディアが騒いだ時期もあったね。
- 世界最大 SNS が「mixi」に挑む、ソフトバンクが「MySpace」日本版を展開 - japan.internet.com
 http://japan.internet.com/busnews/20061108/5.html

以上で結論は出し切った。
これだけだと、飲み会の席で話が進みそうにないから、つらつらと補足してみる。
・・・と思ったけど、あまり面白い話が思いつかないから、「facebookとmixiは何が違うのか。」という質問は妥当なのかについてだけ書くことにする。

この質問をみたときに、次のような違いについて説明できるのかという疑問がでてくる。
・出刃包丁と薄刃包丁の違い
・トヨタとホンダの違い
・WindowsとMacの違い
・GREEとmixiの違い
答えは無い。あるとすれば、質問してきた人によって変わってくる。
「包丁だよ、車会社だよ、パソコンだよ、SNSだよ。」
「大きさが違って、使いやすいとされる場面が違うよ。」
「社風や営業スタイルが違うらしいよ。」
「使ってる人の人数が圧倒的に違うけど、最近後者の方がセンスがいいって評判だよ。」
「みんなは後者の方を使ってるらしいよ。」
といったところ。

facebookとmixiはWeb上のサービスなわけで、人が使う道具。
なので、何ができるのかを把握したら、何に使うのかを各個人が判断すれば良い。
で、この二つのサービスで何ができるのかというと、大体同じ様なことができる。画面の雰囲気が違うぐらい。

じゃあ一体何が違うんだって?
だから結論でも書いた通り、別のコミュニティなだけ。
だから、自分が付き合いたいと思うコミュニティがあるなら、mixiだけ、facebookだけ、mixiとfacebook、と使い分ければ良い。

ただそれだけ。
謳い文句がないからメディアは困って「実名」という嘘をつく。
だってmixiだって氏名を登録して公開する機能はあるんだから。

0 件のコメント:

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...