ブログを移行しました
個人用ブログ - 生活ネタ/自己投資や自己啓発/ガジェット紹介など
https://kawaha.sakura.ne.jp/wp/
情報教育系ブログ
https://info-tech-edu.net/
少年サッカーコーチブログ
https://soccer-note.net/
ブログの移行に伴い、リンクが切れてしまっています。
https://kawaha.sakura.ne.jp/wp/
情報教育系ブログ
https://info-tech-edu.net/
少年サッカーコーチブログ
https://soccer-note.net/
ブログの移行に伴い、リンクが切れてしまっています。
2010年7月31日
2010年7月30日
RTMのプロ・アカウントのライセンスを更新
iPhoneで最も愛用してるサービスの一つ「RTM」のプロ・アカウントライセンスの更新アラートが届きました。
25ドル/年でストレスフリーな日々が送れるのは破格。

ボブ、これからもよろしく。
河原 様
本メールは、あなた Remember The Milk のプロ・アカウントが2010年8月4日に期限切れになることを通知するものです。
引き続きプロ・アカウントをご利用になりますか? こちらから1年間の更新を行うことができます。
http://www.rememberthemilk.com/upgrade/
25ドル/年でストレスフリーな日々が送れるのは破格。
ボブ、これからもよろしく。
ラベル:
RTM
tweet on 2010/07/29
- 21:05 [MM読了] イギリス人の知恵に学ぶ妻がしてはいけない180のこと http://bit.ly/aY8zBL ★★★☆☆
2010年7月29日
本籍変更に伴う免許証/教員免許/パスポートの変更手続きまとめ
2008年に結婚して籍を入れる際に、本籍を変更したのですが、これに伴う手続きを調査するのがどうにも億劫で手つかず。
ちょっと思い立って調べてみたら思っていたよりも手続きが少なくて一安心でした。
確認したのは以下。
・免許証
・教員免許
・パスポート
ちょっと思い立って調べてみたら思っていたよりも手続きが少なくて一安心でした。
確認したのは以下。
・免許証
・教員免許
・パスポート
ラベル:
レビュー・紹介
2010年7月28日
Thunderbirdのアドオン「Add-on Collector」が便利!!
Firefoxのアドオン「Add-on Collector」と全く同じ機能で、Thunderbird版。
・Add-on Collector
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/11950/?collection_uuid=38710a01-e1c6-8a45-8f5e-008fc50a2e55
自分のアドオンのコレクションを管理できるのはとても便利。
ちなみに自分が使っているアドオンは↓こちら
・hkawaharaのThunderbirdのアドオン
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/collection/38710a01-e1c6-8a45-8f5e-008fc50a2e55
・Add-on Collector
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/11950/?collection_uuid=38710a01-e1c6-8a45-8f5e-008fc50a2e55
自分のアドオンのコレクションを管理できるのはとても便利。
ちなみに自分が使っているアドオンは↓こちら
・hkawaharaのThunderbirdのアドオン
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/collection/38710a01-e1c6-8a45-8f5e-008fc50a2e55
ラベル:
Thunderbird
2010年7月27日
Firefoxアドオン「Add-on Collector」が便利!
このアドオン便利。
導入手順は以下
・アドオンのインストール
・コレクションの作成
・コレクションをお気に入りに登録
・Firefoxの「ツール」→「アドオン」→「Subscription」を表示
ちなみに、自分が作ったコレクションは↓こちら
・hkawaharaのアドオン
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/collection/9b1c9201-74c1-b125-d0dc-f1a22527e447
ラベル:
Firefox
2010年7月26日
Googleリーダのフィードを整理してブログの更新チェックを快適に。
Googleリーダへの登録フィードが100を超えていて、たった一日チェックしないだけで未読300件程度になってしまいちょっとストレスを感じ始めていたのでここらでちょっと整理。
ラベル:
Google
2010年7月25日
「夫婦で年収600万円をめざす! 」を読んだ
夫婦で年収600万円をめざす! 二人で時代を生き抜くお金管理術 [単行本(ソフトカバー)]

- ☆☆☆☆
- 手に取った理由
「夫婦で」という協力することが前提なタイトルに惹かれて。
- 次の一歩
「資産&負債ファイリングリスト」に沿って、夫婦の資産と負債を把握する
- 感想
自分も、今の閉塞感満点な日本経済を考えると現実的な解を見つける一つの視点だと認識しているのかもしれません。
また、
数あるビジネスマン向けのマネー本には無い、「夫婦で」を全面に出したこの本、タイトルに負けない良本でした。
- ☆☆☆☆
- 手に取った理由
「夫婦で」という協力することが前提なタイトルに惹かれて。
- 次の一歩
「資産&負債ファイリングリスト」に沿って、夫婦の資産と負債を把握する
- 感想
ひとりでは収入が伸びないとわかっているから、二人で収入アップをめざす何故かこの一言に感動。
自分も、今の閉塞感満点な日本経済を考えると現実的な解を見つける一つの視点だと認識しているのかもしれません。
また、
時代遅れのライフスタイルはリスクの説明として、社会保障の条件が大きく変わってきていることに触れているのが新鮮で、今まで読んできたマネー本とはまた違ったことを吸収できました。
数あるビジネスマン向けのマネー本には無い、「夫婦で」を全面に出したこの本、タイトルに負けない良本でした。
tweet on 2010/07/24
- 16:51 あれ?iPhoneってブラックの方が人気あったの?? http://bit.ly/9UntJH
- 09:46 久々のフットサル。熱い。 (@ 目白台運動公園) http://4sq.com/c72G5R
- 08:55 iPhone4のホワイトモデルは年内かぁ。。
2010年7月24日
「「さしすせそ」ですべて解決!家がみるみる片づく本」を読んだ
「さしすせそ」ですべて解決!家がみるみる片づく本 [単行本(ソフトカバー)]

- ☆☆☆☆
- 手に取った理由
家は狭いものの、息子の行動力と荷物が光の早さで増えていくので。
- 感想
このフレームワークは結構好き。
そんなわけであとは妻によろしくお願いするかな。
(イクメン失格発言全開)
- ☆☆☆☆
- 手に取った理由
家は狭いものの、息子の行動力と荷物が光の早さで増えていくので。
- 感想
このフレームワークは結構好き。
さ:サッと取り出す
し:しまう
す:捨てる
せ:整理する
そ:掃除する
そんなわけであとは妻によろしくお願いするかな。
(イクメン失格発言全開)
2010年7月23日
「子育てハッピーアドバイス もっと知りたい 小児科の巻2」を読んだ
子育てハッピーアドバイス もっと知りたい 小児科の巻2 [単行本(ソフトカバー)]

- ☆☆☆
- 手に取った理由
「子育てハッピーアドバイス」シリーズなので。
- 感想
このシリーズはどれも読んでもとても参考になります。
今回のは、前作「子育てハッピーアドバイス 知っててよかった 小児科の巻」と切り口が若干変わり、
・耳鼻科
・皮膚科
・歯科
・眼科
・小児科
とそれぞれの診療科ごとに構成されていて、症状ごとに考えられる病名とその回復までの心のケアがターゲットになっていました。
前作のレンジャーを軸にした展開(大好きだったのに。。)はなく、本作はちょっと大人寄りな感じ。
息子がピンチのときに少しでも役に立つ父親になれるといいな。
- ☆☆☆
- 手に取った理由
「子育てハッピーアドバイス」シリーズなので。
- 感想
このシリーズはどれも読んでもとても参考になります。
今回のは、前作「子育てハッピーアドバイス 知っててよかった 小児科の巻」と切り口が若干変わり、
・耳鼻科
・皮膚科
・歯科
・眼科
・小児科
とそれぞれの診療科ごとに構成されていて、症状ごとに考えられる病名とその回復までの心のケアがターゲットになっていました。
前作のレンジャーを軸にした展開(大好きだったのに。。)はなく、本作はちょっと大人寄りな感じ。
息子がピンチのときに少しでも役に立つ父親になれるといいな。
2010年7月22日
iPhone活用法まとめ
先日、「iPhone4の予約も始まったことだし、iPhone3GSについてまとめます」とエントリーしたものの、アプリへのリンクを貼りそびれていたのと、前回のはアプリの紹介がメインだったので、今回はiPhoneの活用法として改めてまとめ直し。
ラベル:
iPhone・iPod
「ライト、ついてますか」を読んだ
ライト、ついてますか—問題発見の人間学 [単行本]

- ☆☆☆☆☆
- 手に取った理由
結構前からエンジニア向けの良書として目をつけていて、最近、妻の職場が色々と大変そうなので少しでも参考になる話があるんじゃないかと思い。
- 感想
「ライト、ついてますか」
この問いかけは秀逸。
これはシステム化をするときの要件定義でとても重要な視点。
問題を抱えているであろう人に課題をヒアリングしても、その人は「問題が何か」ではなく「私の問題」についてしか答えてくれないのが常。
それに、当初問題だとされていたことの解決策を提示しても、感謝される確率は低いし何故か問題が解決していないことが多い。
これから色々とシステムの検討をしていくだろうけど、この本のことは常に思い出していきたい。
- ☆☆☆☆☆
- 手に取った理由
結構前からエンジニア向けの良書として目をつけていて、最近、妻の職場が色々と大変そうなので少しでも参考になる話があるんじゃないかと思い。
- 感想
「ライト、ついてますか」
この問いかけは秀逸。
・問題は何なのか?
・問題を抱えているのは誰か?
・あなたの問題の本質は何ですか?
・問題とは、望まれた事柄と認識された事柄の間の相違である
・本当に問題を解いてほしかった人は、そんなにいないものだ
・私はそれを本当に解きたいか?
・魚、水を見ず
これはシステム化をするときの要件定義でとても重要な視点。
問題を抱えているであろう人に課題をヒアリングしても、その人は「問題が何か」ではなく「私の問題」についてしか答えてくれないのが常。
それに、当初問題だとされていたことの解決策を提示しても、感謝される確率は低いし何故か問題が解決していないことが多い。
これから色々とシステムの検討をしていくだろうけど、この本のことは常に思い出していきたい。
問題は、解くより発見する方がずっとむずかしいごもっとも。
ラベル:
読書日記
2010年7月21日
2010年7月20日
サーキュレータと戯れる息子
うちのマンションは内廊下なおかげで、玄関を開けても全く風が通り抜けません。
なので少しでも家の中の空気が循環するようにとサキュレータを購入。
買ったのはこれ。
「Honeywell 【前面カバーが外せて羽根が洗える】 ターボサーキュレーター(自動首振り) ホワイト HFT-2114-WH」
前にも一度サーキュレータを買ったことはあるんですが、恐ろしくウルサかったので、今回はその後継の静音タイプにしてみました。
なので少しでも家の中の空気が循環するようにとサキュレータを購入。
買ったのはこれ。
「Honeywell 【前面カバーが外せて羽根が洗える】 ターボサーキュレーター(自動首振り) ホワイト HFT-2114-WH」
前にも一度サーキュレータを買ったことはあるんですが、恐ろしくウルサかったので、今回はその後継の静音タイプにしてみました。
tweet on 2010/07/19
- 23:49 Dropboxを介したPCのFreeMindとiPhoneのiThoughtsの同期が快適すぎる。
- 09:36 教育テレビの「2355」「0655」が面白い!! http://bit.ly/ddmYaZ http://bit.ly/aowQsP
- 08:20 テレビっこまっしぐら。
2010年7月19日
息子の1才の誕生日プレゼント - プロペラ付きの手押し車
じぃじとばぁばからの誕生日プレゼント。
先日、トイザらスで見つけた息子お気に入りの一品。
天井のファンや扇風機大好きな息子にはたまらないようです。
最近つたい歩きから手離しが増えてきたのでトレーニングにも最適。
色々と使い方が間違ってるように見えるところもあるけどご愛嬌。
踊る姿や笑顔で車を押しながらフレームアウトする姿がたまらない。
ちなみに、この手押し車は↓これ。
「トイザらス限定 プロペラブンブン エアープレーン」
同じ用なモノだと、プーさんとかアンパンマンのがあるんだけど1万円するので、これに即決。
ラベル:
育児・家族
tweet on 2010/07/18
- 23:24 「天然水(南アルプス) 2L×9本」が989円!しかも配送料無料!!安い!!! http://amzn.to/d8MYAU
- 23:17 1才の誕生日プレゼントはプロペラ付きの手押し車 http://youtu.be/DkmYbXn_AfA
- 22:37 PCの移行が落ち着いたので、TimeCapsule上に置いてるiPhotoのライブラリをバックアップしようとしたら96GBあった。あれ?息子が生まれてからの1年で30GBぐらい増えてる気がするぞ。。
- 18:11 我が家のピアニスト http://youtu.be/yw2HhJtqya4
- 10:27 階段トレーニング http://youtu.be/2SgBvB0pDmw
2010年7月18日
会社でもらったメガホンで遊ぶ息子
もうすぐ1歳になる息子。
家にあるモノは大体オモチャと化しています。
先日、会社でグループ企業全体での社員大会があって、その時にもらったメガホンが気に入ったようなので公開。
日々たくましくなっていきます。
ちなみに、社員大会でもらったグッズは↓これ。
tweet on 2010/07/17
- 21:32 rtmがついにiOS4に対応してマルチタスクをサポート!!
- 07:17 「もうケース買っちゃった人には、ケース購入代金を返金。」 http://bit.ly/bQYqlk
2010年7月17日
MacBookのバッテリーが膨張したのでAppleStore渋谷で有償交換してもらいました
年明けぐらいからMacBookのキーボード/トラックパッドの調子が悪く、なんか変だなぁとは思っていたのですが、外付けして操作してるからまぁいいかと思いしばらく放置してました。
で、ちょっと思い立って直してみようと思い色々と調べようと思った矢先、トラックパッドでのクリックができない。というかボタンを押そうとしても押せない。


で、ちょっと思い立って直してみようと思い色々と調べようと思った矢先、トラックパッドでのクリックができない。というかボタンを押そうとしても押せない。
ラベル:
Mac・iLife・iTunes
2010年7月16日
水だし紅茶が美味しい
先日サンシャインでお買い物をしていて立ち寄った「ルピシア」で「オリジナルハンディークーラー」を購入。
簡単に水だし紅茶が作れるので前から欲しかった物。
器がオシャレだし良い感じ。
茶葉を入れて水を入れて8時間冷蔵庫で寝かすだけ。
簡単。
味は茶葉にもよるけど、お湯の時よりまろやかで渋さが無い仕上がりになる感じ。
買った時の想定ではチビチビ飲むつもりだったのでハーフサイズを購入したのだけど、美味しいからグビグビ飲んじゃってます。。1Lタイプにしておけば良かったかも。。
2010年7月15日
tweet on 2010/07/14
- 20:23 [MM読了] 28歳までに他社からスカウトされる人脈術 http://bit.ly/be0YAC ★★★☆☆ 自分のウリを明確にするのが始めの一歩。
2010年7月14日
MoneyLookの口座登録内容を移行
- MoneyLookとは
先日購入したMac miniにWindowsをいれざるをえなかった理由はこのツールを使いたかったがためで、このツールはかなり使える。
銀行口座へのアクセスはパスワードを何度も入力しないといけないのでログインが面倒だけど、このツールを使えばワンクリックでおしまい。
そんな便利なツールですが、初期設定は、各講座のパスワードを一つずつツールに登録する必要があるのでツールを別のPCにインストールしたときなどにはかなりのストレス。
で、今回はそのインストール時のストレスをゼロにしてくれる設定済みの口座情報を簡単に移行する方法を紹介。
やりかたは簡単。
C:\Program Files\MoneyLook\MoneyLook3 with Yahoo! JAPAN\user
にある
・YHJPxxxx.ini
・YHJPxxxx.sui
この2ファイルを移行先のPCの同一フォルダにコピペするだけ。
楽チン。
MoneyLookは各金融機関サイトへボタン一つでログインし、通帳の記帳を自動で行い一覧できるいわゆる(アカウントアグリゲーション)サービスの一つである。
通常のアカウントアグリゲーションサービスが金融機関のアカウントID、パスワードをサービス提供者側のサーバで預かるのに対し、クライアントPC側に保存させることに特徴を持つ。
・・・
先日購入したMac miniにWindowsをいれざるをえなかった理由はこのツールを使いたかったがためで、このツールはかなり使える。
銀行口座へのアクセスはパスワードを何度も入力しないといけないのでログインが面倒だけど、このツールを使えばワンクリックでおしまい。
そんな便利なツールですが、初期設定は、各講座のパスワードを一つずつツールに登録する必要があるのでツールを別のPCにインストールしたときなどにはかなりのストレス。
で、今回はそのインストール時のストレスをゼロにしてくれる設定済みの口座情報を簡単に移行する方法を紹介。
やりかたは簡単。
C:\Program Files\MoneyLook\MoneyLook3 with Yahoo! JAPAN\user
にある
・YHJPxxxx.ini
・YHJPxxxx.sui
この2ファイルを移行先のPCの同一フォルダにコピペするだけ。
楽チン。
ラベル:
MoneyLook
tweet on 2010/07/13
- 19:17 [MM読了] 君を幸せにする会社 http://bit.ly/927im0 ★★★★★ こんな会社に尽くしたい
- 08:11 [MM読了] 情報ダイエット仕事術 小さな成長が続く「仕組み」をつくる http://bit.ly/aHpD5m ★★★☆☆ と言うから勘違いしてしまったけど、ダイエットではなく小さな目標を重視した本。
2010年7月13日
「M.I.Q. 全3巻 (少年マガジンコミックス)」を読んだ
- ☆☆☆☆
- 手に取った理由
そういえば情報教育の授業で株を教えるなんていうぶっ飛んだマンガが昔にあったなぁと思い出して。
- 感想
まず、このマンガは『週刊少年マガジン』(講談社)にて2004年32号から2005年9号まで連載されていました。当時は、情報教育の教員免許の取得を目指して学生生活を送っていたので、なかなか刺激をうけたことを覚えています。
で、久々に読み返して、まぁ色々と思うところはあります。
息子が水疱瘡にかかってました。
うちの息子はどうも1ヶ月おきに体調を崩すようで、今回も6月末に体調を崩して水疱瘡。。
丸々1週間、妻と母親と自分の3人で仕事の都合をつけて看護休暇。
あぁ。
もう今年の子の看護休暇は残り1日だよ。。
共働き始まってまだ2ヶ月だというのに4日消化って。。。
まぁ定期的に仕事を休んで気分転換できてるのを密かに感謝してたりもしますが何か。
ラベル:
育児・家族
tweet on 2010/07/12
- 19:29 [MM読了] 赤ちゃんがピタリ泣きやむ魔法のスイッチ http://bit.ly/cNg2Z7 ★★★★☆ 新生児から月齢が6ヶ月ぐらいの赤ちゃん向け
2010年7月12日
twitterからmixiボイスへの投稿方法を変更
twitterとmixiボイスの連携方法を変更しました。
今までは、
- twitter2mixi
http://twitter2mixi.cyberwave.jp/
を使っていたんですが、mixi側で正式に連携を開始したので乗り換えます。
変更手順は以下
今までは、
- twitter2mixi
http://twitter2mixi.cyberwave.jp/
を使っていたんですが、mixi側で正式に連携を開始したので乗り換えます。
変更手順は以下
ラベル:
twitter
カンブリア宮殿 - 5/24「食の流通を変える冷凍革命! ~細胞が生きたまま!夢の冷凍技術とは~」を観た
- 2010年5月24日放送「食の流通を変える冷凍革命! ~細胞が生きたまま!夢の冷凍技術とは~」
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/list/list20100524.html
この冷凍庫欲しい。。
一人暮らしのときから、夕飯は大体冷凍ご飯を解凍して食べてます。
結婚してからもこのカタチは変わらず。
よく言われる電子レンジで沸騰させた水をあげた花とヤカンで沸騰させた水をあげた花の実験でもある通り、ただでさえ電子レンジの影響に疑問が残るところなのに、冷凍すること自体が食物の細胞を死滅させていただなんて。。
この冷凍庫が欲しいなぁ。。
調べたところだと、三菱の冷凍庫でこのCASを採用しているような記述はみつけたんですが、根拠は無い様子。
今後に期待。
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/list/list20100524.html
ゲスト
アビー社長
大和田哲男氏(おおわだ・のりお)氏
世界20カ国以上に特許を持ち、欧米諸国だけでなく、
アフリカや南米からも引く手あまたの革命的な冷凍技術を開発した会社が千葉県にある。
初老の紳士、大和田哲男(おおわだのりお)率いる年商15億円の中小企業、アビーだ。
大和田が15年前に開発したのは、セル・アライブ・システム、通称CAS(キャス)と呼ばれる
冷凍技術。細胞を生きたまま凍結できるという、それまでの常識を覆すものだ。
・・・
この冷凍庫欲しい。。
一人暮らしのときから、夕飯は大体冷凍ご飯を解凍して食べてます。
結婚してからもこのカタチは変わらず。
よく言われる電子レンジで沸騰させた水をあげた花とヤカンで沸騰させた水をあげた花の実験でもある通り、ただでさえ電子レンジの影響に疑問が残るところなのに、冷凍すること自体が食物の細胞を死滅させていただなんて。。
この冷凍庫が欲しいなぁ。。
調べたところだと、三菱の冷凍庫でこのCASを採用しているような記述はみつけたんですが、根拠は無い様子。
今後に期待。
ラベル:
テレビ
2010年7月11日
カンブリア宮殿 - 5/17「いま会社を強くするのは“人財”力だ ~社員が仕事に熱狂する!外食チェーン登場~」を観た
- 2010年5月17日放送「いま会社を強くするのは“人財”力だ ~社員が仕事に熱狂する!外食チェーン登場~」
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/list/list20100517.html
新卒4年目ぐらいから店長でバリバリやっている姿がとても勇敢に見えた。
自分と同じぐらいの歳じゃないか。。
それでいて年間2億円の予算をまわして。。
なんだか自分が情けない。
3Kどころじゃない飲食業界。
自分にももっと頑張れるところがあるはずだ。
ちなみに、ちょっと面白いのが、この放送があった日に、出来高/株価が急増。

カンブリア宮殿のパワー恐るべし。
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/list/list20100517.html
ゲスト
物語コーポレーション 社長
小林佳雄氏(こばやし・よしお)氏
今やサービスするのは外国人が当り前!「きついし 汚いし 労働時間は長いし…」
この就職氷河期の中でさえ学生たちが忌み嫌う“外食産業”。
しかしそんな中…求人募集に1万人の学生が応募する外食チェーンがあった!
・・・
新卒4年目ぐらいから店長でバリバリやっている姿がとても勇敢に見えた。
自分と同じぐらいの歳じゃないか。。
それでいて年間2億円の予算をまわして。。
なんだか自分が情けない。
3Kどころじゃない飲食業界。
自分にももっと頑張れるところがあるはずだ。
ちなみに、ちょっと面白いのが、この放送があった日に、出来高/株価が急増。
カンブリア宮殿のパワー恐るべし。
ラベル:
テレビ
スイカ「シャリあま」を食べた
このスイカ美味しいんです。
去年、八百屋のおじさんにススメられてからもう虜。
シャリっとした食感も抜群だし、甘くて美味しい。
ちなみに、このスイカは「姫甘泉」という品種で、小玉品種に分類されるらしい。
これだけの甘みを大玉で出すのは無理なんだろうな。。
ラベル:
Food
tweet on 2010/07/10
- 14:12 ランチ (@ ゼラスカフェ) http://4sq.com/c3uYHP
- 13:12 MacBookのバッテリー交換完了。1万円也。
- 12:48 到着 (@ アップルストア (Apple Store) 渋谷店) http://4sq.com/4Jtcwk
- 12:13 これから息子とペアルックで渋谷におでかけ。不慣れにつき家を出てから忘れ物に多々気付く。。
2010年7月10日
カンブリア宮殿 - 5/10「“親方”経営こそ最強!〜経常利益率40%の町工場〜」を観た
- 2010年5月10日放送「“親方”経営こそ最強!~経常利益率40%の町工場~」
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/list/list20100510.html
ただの町工場かと思いきやそうでもないらしい。
観終わってからの感想は、中小企業の鏡のような会社。
・解雇者ゼロ
・ウリは短納期
参考になったのは、短納期を実現するために、近年のIT化にこだわらずアナログが良いと思うところはそのままにしているところ。
また、半完成品を一定量用意しておくことで、完成品をすぐに作れる状態にしているところ。
初めて観た「カンブリア宮殿」。
これはいい。
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/list/list20100510.html
ゲスト
エーワン精密 創業者
梅原勝彦氏(うめはら・かつひこ)氏
日本の町工場が、利益が出るか出ないかであえいでいるなか、ケタ外れの利益を叩き出している町工場がある。山梨県に工場を持つ「エーワン精密」だ。創業以来39年間の経常利益率は、なんと40%!
〜〜
ただの町工場かと思いきやそうでもないらしい。
観終わってからの感想は、中小企業の鏡のような会社。
・解雇者ゼロ
・ウリは短納期
参考になったのは、短納期を実現するために、近年のIT化にこだわらずアナログが良いと思うところはそのままにしているところ。
また、半完成品を一定量用意しておくことで、完成品をすぐに作れる状態にしているところ。
初めて観た「カンブリア宮殿」。
これはいい。
ラベル:
テレビ
近所にオープンした「ゼラスカフェ」でランチ
7/6にオープンした近所のカフェ「ゼラスカフェ」に早速行ってきました。

14時ごろだったからか、店内は空いていてすぐにテーブル席に案内してもらえました。
ランチのメニューはAセットとBセットの二種類のようで、この日は豚肉の生姜焼きとミートソースのペンネ。お腹が空いていたので生姜焼きを注文。
家庭的な味でとても美味しく満足。
食後にプリンもいただいて、甘さ控えめだったので目をキラキラさせた息子にもお裾分け。

スタッフも明るく話しやすい方々だし、ご近所さんなのでチョイチョイ顔を出してみようかと思います。
ちなみに場所は↓ここ。
大きな地図で見る
東京都豊島区西池袋5-14-3シーアイマンション立教前1F
TEL03-3971-6030
14時ごろだったからか、店内は空いていてすぐにテーブル席に案内してもらえました。
ランチのメニューはAセットとBセットの二種類のようで、この日は豚肉の生姜焼きとミートソースのペンネ。お腹が空いていたので生姜焼きを注文。
家庭的な味でとても美味しく満足。
食後にプリンもいただいて、甘さ控えめだったので目をキラキラさせた息子にもお裾分け。
スタッフも明るく話しやすい方々だし、ご近所さんなのでチョイチョイ顔を出してみようかと思います。
ちなみに場所は↓ここ。
大きな地図で見る
東京都豊島区西池袋5-14-3シーアイマンション立教前1F
TEL03-3971-6030
ラベル:
Food
2010年7月9日
tweet on 2010/07/08
- 14:45 [MM読了] ラクをしないと成果は出ない 仕事の鉄則100 http://bit.ly/asqWVF ★★★☆☆ ならばどうやってラクをすべきか。
- 12:56 ランチ (@ 温野菜 豊洲店) http://4sq.com/aHGa8E
- 09:58 人多い。。合同開催すぎる。。。 (@ 東京ビッグサイト w/ 13 others) http://4sq.com/cNYNw5
- 09:33 [MM読了] 投資戦略の発想法 ゆっくり確実に金持ちになろう http://bit.ly/9O80TS ★★☆☆☆ 投資戦略の発想法は最新版だけで充分。ゆっくりお金持ちになろう。
- 09:30 今日は振替休日。汗だくになりつつ息子を保育園に送り届けてビックサイトへ。午後は保育園の夏祭りなので時間との戦い。
2010年7月8日
「第1回 教育ITソリューションEXPO etc」に行ってきました
場所はビックサイト。
同時開催で、
・第17回 東京国際ブックフェア
・デジタル パブリッシング フェア 2010
・第1回 エコオフィス EXPO
・第1回 エコ工場 EXPO
・第1回 テーブルウェア EXPO
・第1回 ファッション雑貨 EXPO
・第2回 ベビー & キッズ EXPO 2010
・DESIGN TOKYO 第1回 東京デザイン製品展
・第5回 国際雑貨EXPO
・第2回 国際 オフィス家具EXPO
・第5回 オフィスセキュリティEXPO OSEC
・第8回 国際オフィス機器展 OFMEX
・第2回 販促EXPO
・第21回 国際 文具・紙製品展 ISOT2010
もやってました。
tweet on 2010/07/07
- 23:46 [MM読了] ライト、ついてますか—問題発見の人間学 / 木村 泉 http://bit.ly/9eiaet ★★★★☆ それは誰の問題で、私はそれを本当に解きたいのだろうか。
- 23:15 137円のiPhoneスタンド
- 23:12 手帳の移行完了。
2010年7月7日
「VMware Fusion 3」で快適なMacライフ
VMware Fusion 3

先日購入したMac mini用に購入。
できればWindowsは家から排除したいところですが、Windowsでしか動かないツール(MoneyLook)がまだあるので、やむなし。
先日購入したMac mini用に購入。
できればWindowsは家から排除したいところですが、Windowsでしか動かないツール(MoneyLook)がまだあるので、やむなし。
ラベル:
Mac・iLife・iTunes
tweet on 2010/07/06
- 00:55 [MM読了] 「さしすせそ」ですべて解決!家がみるみる片づく本 http://bit.ly/8Z9mQJ ★★★★☆ フレームワーク「さしすせそ」がお気に入り
2010年7月6日
iOS4だと、Gmailのメールの「削除」が「アーカイブ」に変わった
なんでこういう仕様にしたかなぁ。
なので、以下の設定画面で、「アーカイブ」をオフにすれば、また「削除」ができるようになります。

これに気づかないと、削除したつもりのメールが「すべてのメール」に溜まりつづけるのでご注意を。
なので、以下の設定画面で、「アーカイブ」をオフにすれば、また「削除」ができるようになります。
これに気づかないと、削除したつもりのメールが「すべてのメール」に溜まりつづけるのでご注意を。
ラベル:
Google,
iPhone・iPod
tweet on 2010/07/05
- 23:34 今夏初西瓜のしゃりあま!今年も美味い!!
- 20:17 [MM読了] イギリス人の知恵に学ぶ夫がしてはいけない181のこと http://bit.ly/aplEYJ ★★★★☆ ギクリとする箇所多々あり。
2010年7月5日
無印「牛革メモホルダー」がRHODIA No.11にジャストフィット
RHODIAを使い始めてそろそろ2年が経ちますが、やっと思い描いていたカバーを見つけました。
しかも無印。
モノはこれ↓
- 牛革メモホルダー 黒
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718295159
No.11サイズだと何故か縦開きのカバーばかりで、横開きのが見つからず。
ペンホルダーが右端にあるのがちょっと書きづらく珠に傷。すぐカットして補正。
こうなるとRHODIA用のペンを買うか悩み始めたくなるところ。
それはまぁ追々。
ラベル:
文房具
Facebookの創設者「マーク・ザッカーバーグ」は1984年生まれ
ふとWikipediaを読みあさっていて知った事実。
年下か。。
がんばらねば。
マーク・ザッカーバーグ(本名: マーク・エリオット・ザッカーバーグ、英文表記: Mark Elliot Zuckerberg、1984年5月14日 - )は、アメリカ合衆国のプログラマ、実業家。ハーバード大学在籍中にソーシャル・ネットワーキング・サービスサイト、「Facebook」を開設した人物である。
(マーク・ザッカーバーグ - Wikipedia)
年下か。。
がんばらねば。
tweet on 2010/07/04
- 22:25 ヤバイ。膨らんできた。
- 20:57 「ブクログのパブー」がアドセンス、アフィリエイトの次にくるサービスなのかも。 http://bit.ly/cYgxcJ
2010年7月4日
個人作家向けの電子書籍作成・販売サービス「パブー」
なんだか凄いサービスがリリースされていました。
- 個人作家向けの電子書籍作成・販売サービス「パブー」
http://p.booklog.jp/


全体のイメージデザインも凝っていて、いかにも本好きっぽい雰囲気。
今後の電子書籍業界の大きな飛躍につながりそう。
使ってみた雑感としては、
・クレジットカード決済未対応
・本の取得/購入はWeb上でのみ
・本を作るときには、1ページずつ手入力
といったところが気になりました。
概ね「よくある質問」で回答があったので、今後に大きく期待。
さて、どう使いこなすか。
- 個人作家向けの電子書籍作成・販売サービス「パブー」
http://p.booklog.jp/
全体のイメージデザインも凝っていて、いかにも本好きっぽい雰囲気。
今後の電子書籍業界の大きな飛躍につながりそう。
使ってみた雑感としては、
・クレジットカード決済未対応
・本の取得/購入はWeb上でのみ
・本を作るときには、1ページずつ手入力
といったところが気になりました。
概ね「よくある質問」で回答があったので、今後に大きく期待。
ただいまクレジットカードでの決済は準備中です。
「おさいぽ!」をご利用いただきますようお願いいたします。
また、今後ブクログで、パブーの作品がよめるiPadアプリなどの開発も予定しております。その場合は、Stanzaと同じく、iPadのみで購入から閲覧まで完結する予定となっております。
Q) PDF・ePub・Microsoft Wordなどのファイルやブログのインポートはできますか?
A) ただいま準備中ですので、もうしばらくお待ちください。
さて、どう使いこなすか。
ラベル:
ニュース
「Life Hacks PRESS vol.2」を読んだ
Life Hacks PRESS vol.2 (大型本)

- ☆☆
- 手に取った理由
「Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~」のVol.2なので。
- 感想
2年も経つと状況が一変してますね。
iPhoneの話が全くでていない。
GTD+Rももっと最近のガジェットとのコラボがあればより良くなるんじゃないかと。
こういう流行物ってアップデートが難しい。
- ☆☆
- 手に取った理由
「Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~」のVol.2なので。
- 感想
2年も経つと状況が一変してますね。
iPhoneの話が全くでていない。
GTD+Rももっと最近のガジェットとのコラボがあればより良くなるんじゃないかと。
こういう流行物ってアップデートが難しい。
ラベル:
読書日記
tweet on 2010/07/03
- 23:30 移行完了。随分小さくなったなぁ。
- 21:04 [MM読了] 子育てハッピーアドバイス もっと知りたい 小児科の巻2 http://bit.ly/b0GqO7 ★★★★☆ アトピーで悩みを持つ親にオススメ
- 20:01 晩酌
- 14:01 ルピシアで水出し用のハンディクーラーをゲット
- 10:16 水疱瘡の治癒証明書がやっともらえたぞー
2010年7月3日
tweet on 2010/07/02
- 23:29 [MM読了] 子育てがうまくいくインテリア術—頭のよい子になる、家族が自然に顔を合わせられる家 (saita mook) http://bit.ly/bk1GIz ★★★☆☆ 間取りと写真、小物も紹介されていて良い感じ。
- 21:20 [MM読了] 考具 考えるための道具、持っていますか? http://bit.ly/bi08Xo ★★★★☆ 自分の考具を見直すとなんだか自信が湧いてくる。
- 20:59 [MM読了] 大事なことはすべて記録しなさい http://bit.ly/bIDURj ★★★★☆ 公設秘書経験者の視点が新鮮
2010年7月2日
「お金持ちにはなぜ、お金が集まるのか」を読んだ
お金持ちにはなぜ、お金が集まるのか (単行本(ソフトカバー))

- ☆☆☆
- 手に取った理由
「スピード・ブランディング」の著者の本なので。
- 感想
お金の使い方が大事ですよと。
以上。
最近はもう一般的なビジネス書に飽きてきたなぁ。。
- ☆☆☆
- 手に取った理由
「スピード・ブランディング」の著者の本なので。
- 感想
お金の使い方が大事ですよと。
以上。
最近はもう一般的なビジネス書に飽きてきたなぁ。。
ラベル:
読書日記
2010年7月1日
「なぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか?」を読んだ
なぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか? (単行本)

- ☆☆☆
- 手に取った理由
できる限り働かないようにしてもお金はある程度必要なので。
- 感想
読後感としては、「金持ち父さん貧乏父さん」の焼き直し。
内容が少し現代風にアレンジされ、著者の経験談が入っている程度。
オリジナルを読んでいるなら新しい発見は特に無し。
でも、タイトルは秀逸。
この問いかけは、自分のワークスタイルを見つめ直すよいコトバ。
- ☆☆☆
- 手に取った理由
できる限り働かないようにしてもお金はある程度必要なので。
- 感想
読後感としては、「金持ち父さん貧乏父さん」の焼き直し。
内容が少し現代風にアレンジされ、著者の経験談が入っている程度。
オリジナルを読んでいるなら新しい発見は特に無し。
でも、タイトルは秀逸。
この問いかけは、自分のワークスタイルを見つめ直すよいコトバ。
ラベル:
読書日記
Bloggerに「はてな Bookmark」を表示する方法
ちょっと時間がとれたので、久々にBloggerのHTMLを見直し。
まず、「はてな Bookmark」。
これを設定することでどうなるかというと、

こんな感じで、このページを何人の人がブックマークしてれているか表示できる。
まず、「はてな Bookmark」。
これを設定することでどうなるかというと、
こんな感じで、このページを何人の人がブックマークしてれているか表示できる。
登録:
投稿 (Atom)