ブログを移行しました
個人用ブログ - 生活ネタ/自己投資や自己啓発/ガジェット紹介など
https://kawaha.sakura.ne.jp/wp/
情報教育系ブログ
https://info-tech-edu.net/
少年サッカーコーチブログ
https://soccer-note.net/
ブログの移行に伴い、リンクが切れてしまっています。
https://kawaha.sakura.ne.jp/wp/
情報教育系ブログ
https://info-tech-edu.net/
少年サッカーコーチブログ
https://soccer-note.net/
ブログの移行に伴い、リンクが切れてしまっています。
2009年3月31日
読み手志向の「書く技術」で成果をつかみ取る
- ☆☆☆☆☆
- 手に取った理由
ハーバード・ポケットブック・シリーズなので。
- 感想
やっぱりこのシリーズは大好きです。
各デスクに常に並べておいておきたいです。
内容としては、各種ドキュメントを書く際の要点・手法がツラツラと紹介されていて、何かドキュメントを作成するときにはリファレンスとして参照できるようになっています。
企画書や設計書、議事録や打ち合わせの案内、どんな場面でも利用できる情報なので、重宝しそうです。
ラベル:
読書日記
EeePCから音が出なくなってた。
昨日、嫁にsmart.fm(旧iKnow)を勧めた際に、EeePCから音が出ていないことが発覚。
おそらく容量の確保の際に謝ってオーディオドライバを削除してしまったことが原因と思われます。
色々と調べてみましたが、一先ず中途半端にインストールされていたるするドライバがあるなら、一旦削除してみて、インストールが完了しなければサイトからドライバを落としてこいとのこと。
そんなわけで下のサイトからドライバを落としてインストール。
- High Definition Audio Codecs
インストール後は問題なく音がでるようになりました元通りに直りました。
これでDSの英語漬けに飽きてしまった嫁の機嫌も直りそうです。
2009年3月29日
デジタル一眼レフカメラを手に入れました。
遂に念願のデジタル一眼レフカメラを手に入れました。
買ったのは、ニコンのD80。
色々と目移りしたのですが、会社の同僚がD80からD300に買い替えるとのことで、リーズナブルに譲り受けることにしました。
いやぁ凄いです。
なんてことのない饅頭も、なんだか美味しそうです。
7月に向けて腕を磨きます。
残るはハイビジョンムービーカメラ。
何にしようかなぁ。
2009年3月28日
FirefoxでDelicious Bookmarks
Delicious Bookmarks :: Firefox Add-ons
色々とソーシャルブックマークを渡り歩いていたんですが、そろそろDeliciousに腰をすえようかと思います。
Yahoo!ブックマークを割とヘビーに使ってたんですが、いかんせんユーザビリティに納得がいかないので、やめます。
Firefoxのアドオンも提供されているので、早速愛用していきたいなと。
でも、たまに暴走するみたいなので、定期的にアドオンのインストール/アンインストールが必要なるみたい。
まぁそんときはそんときで。
そのうち改善されるでしょう。
Thunderbird のサイドバーにアドレス帳を表示
Contacts Sidebar :: Thunderbird Add-ons:
"アドレス帳を 3 ペインウインドウのサイドバーに表示します。F4 キーまたは ツールバーアイコンで表示を切り替えられます。"
デフォルトの機能で提供されていなくて、不思議に思っていたら、やっぱりアドオンで提供されていました。
ちょっとした連絡先を調べるときとかに困っていたんで、本当に助かります。
Thunderbird。便利です。
BlogThis! とは何ですか。 ? - Blogger ヘルプ
BlogThis! とは何ですか。 ? - Blogger ヘルプ
: "BlogThis! は、blogger.com にアクセスしなくても Blog を簡単に投稿できるツールです。 ブラウザのツールバーに [BlogThis!] リンクを追加すると、気に入った記事を見つけたそのページから、 すぐに Blog を投稿できます。 [BlogThis!] をクリックすると、Blogger の小さいウィンドウに、現在表示しているウェブ ページへのリンクとページ上で選択したテキストが表示されます。 必要に応じてその他のテキストも追加し、BlogThis! から公開したり、投稿することができます。"
Bloggerのとても便利な機能を見つけてしまいました。
いままでは、Googleノートブックを使って、ブックマークの管理やら、ブログのネタ集めやらをやっていたのですが、そんな必要もないようですね。
この「BlogThis!」なら、即座にエントリーできます。
IFがライトに提供されているので、使い勝手は良さそうです。
Bloggerに乗り換えて良かった。。
睡眠記録/集計
1月の末から始めた睡眠時間の記録も2ヶ月が経ち、集計できるにまでデータが収集できました。
データの登録から、データの集計までの流れを一旦まとめて、今後の集計作業/フィードバックをより効果的に行えるようにします。
■データの登録
Googleドキュメントで、起床/就寝時間を登録するフォームを作成し、毎朝の通勤時間に入力を促すアラートを設定する。
自分は、登録フォームに、
・日付
・前日の就寝時間
・当日の起床時間
を用意しました。
入力を促すアラートは、Googleカレンダーに、毎朝7:20に睡眠記録のアラートメールをケータイ宛に送付する設定をしています。
あとは忘れずにフォームにデータを登録するだけ。
■データの集計
Googleドキュメントのフォームで登録されたデータをスプレッドシートにコピーし、当月分の睡眠時間を集計する。
自分は、フォームのデータを一旦Excelにエクスポートし、スプレッドシートにインポートしました。
(なんだか、ウィンドウをまたいだコピペがうまくいかず、ちょっと残念。)
あとはスプレードシートでデータを加工。
まず、データの右側に、「睡眠時間」の列を追加。
追加した列の一番上のセルに、
> =D2-IF(C2-1 > 0,C2-1, 0)+IF(1-C3 > 0,1-C3,0)
を入力。
セルの右下をつかんで一番下まで反映させる。
ちなみに、上記の数式で表示される結果は、数値になっている場合が多いので、"123▼"と左上に表示されているところから"時間"を選択することで、表示を時間に変更する。
これで、一日の睡眠時間が算出できたので、あとは平均を出して完成。
■(番外)ブログへの投稿
これだけ頑張って作った睡眠記録も、Googleスプレッドシートにだけしまっておくのは寂しいので、どうせならブログに貼って公開。
- 公開: ブログを投稿 - Googleヘルプ
ここを参考にやってみたんですけど、要の「ブログに投稿」ボタンがどうにも表示されなくて、詳細設定からHTMLを出力することでむりやりブログに貼付けられました。
まぁざっとこんな感じで、睡眠記録を今後も続けていきたいなぁと。
目指せ無眠。
データの登録から、データの集計までの流れを一旦まとめて、今後の集計作業/フィードバックをより効果的に行えるようにします。
■データの登録
Googleドキュメントで、起床/就寝時間を登録するフォームを作成し、毎朝の通勤時間に入力を促すアラートを設定する。
自分は、登録フォームに、
・日付
・前日の就寝時間
・当日の起床時間
を用意しました。
入力を促すアラートは、Googleカレンダーに、毎朝7:20に睡眠記録のアラートメールをケータイ宛に送付する設定をしています。
あとは忘れずにフォームにデータを登録するだけ。
■データの集計
Googleドキュメントのフォームで登録されたデータをスプレッドシートにコピーし、当月分の睡眠時間を集計する。
自分は、フォームのデータを一旦Excelにエクスポートし、スプレッドシートにインポートしました。
(なんだか、ウィンドウをまたいだコピペがうまくいかず、ちょっと残念。)
あとはスプレードシートでデータを加工。
まず、データの右側に、「睡眠時間」の列を追加。
追加した列の一番上のセルに、
> =D2-IF(C2-1 > 0,C2-1, 0)+IF(1-C3 > 0,1-C3,0)
を入力。
セルの右下をつかんで一番下まで反映させる。
ちなみに、上記の数式で表示される結果は、数値になっている場合が多いので、"123▼"と左上に表示されているところから"時間"を選択することで、表示を時間に変更する。
これで、一日の睡眠時間が算出できたので、あとは平均を出して完成。
■(番外)ブログへの投稿
これだけ頑張って作った睡眠記録も、Googleスプレッドシートにだけしまっておくのは寂しいので、どうせならブログに貼って公開。
- 公開: ブログを投稿 - Googleヘルプ
ここを参考にやってみたんですけど、要の「ブログに投稿」ボタンがどうにも表示されなくて、詳細設定からHTMLを出力することでむりやりブログに貼付けられました。
まぁざっとこんな感じで、睡眠記録を今後も続けていきたいなぁと。
目指せ無眠。
ラベル:
ルール
睡眠記録(200902)
遅くなりましたが、先月の睡眠時間をまとめてみました。
平均 6時間24分
う〜ん。
ちょっと多いかな。
去年の疲れがでているのでしょうか。
少しずつ減らしていきたいと思います。
平均 6時間24分
う〜ん。
ちょっと多いかな。
去年の疲れがでているのでしょうか。
少しずつ減らしていきたいと思います。
ラベル:
睡眠記録
2009年3月26日
博多餃子舎603 六本木くろ助
今日、職場で送別会があったので、このお店に行ってきました。
なかなか良かったです。
餃子一つ一つは小さかったですけど、一皿のインパクトがとても大きかったですね。
コースの最後に出てきた杏仁豆腐もこれまた秀逸。
量が少なかったのがちょっとマイナスでしたが、全体的にはまた行きたいお店ってところですね。
いやぁ。
餃子にはやっぱりビールがよく合いますね。
ラベル:
Food
はじめての設計をやり抜くための本
- ☆☆☆☆☆
- 手に取った理由
3年間がむしゃらに頑張ってきたけど、どうにも設計書のイメージが定着できないので。
- 感想
これはいいです。
外部設計/内部設計の大枠と各記載内容、基本的な成果物一覧。
いつもバラバラな開発体制に一つの軸を作ってくれそうです。
エンジニアとして、枯れかけていたところだけど、最近再燃し始めたので、これを教科書にガシガシと設計書を仕上げていこうかと思います。
あと、この本で採用しているのが、オブジェクト指向でJavaでフレームワーク(Strutsとか)だったので、今のプロジェクトには最適でした。
今期も残りわずかなので、間に合うかギリギリのラインですが、まぁなんとか頑張ります。
ラベル:
読書日記
図解入門 よくわかる最新Oracleデータベースの基本と仕組み
- ☆☆☆☆☆
- 手に取った理由
同僚に紹介されたため。
1月から、久々に技術寄りなタスクをこなす時間がとれるようになったので、ここぞとばかりにDBのお勉強をしたくなったので。
- 感想
そういうことだったのね。
の一言です。
入社二年目を迎えたころから、おかしな忙しさにやられ、技術の勉強を怠っていたため、周りが発する意味不明な単語についていけずアタフタしていました。
その一つがOracle周りの単語。「シノニム」「マテビュー」「リドゥログ」「インスタンス」「リスナー」。。。
一通りこれらの意味はなでることができ、イメージもつきました。
定着するかはこれからの振る舞い次第ですが、これから開発に着手する数が増えそうなので、これを機にガシガシとスキル/知識はよっぽどサボらなければ、自ずとついてきてくれそうです。
さらっと読み終わったおかげなのか、なんだかやる気が湧いてきます。
まだまだ入門書を一冊読んだだけなので、まだまだ先は長いですが、まぁ一つのきっかけにはなってくれた一冊です。
ラベル:
読書日記
2009年3月24日
お金を捨てる家 生みだす家
- ☆☆☆☆
- 手に取った理由
物件購入が身近な問題になってきたので。
- 感想
「金持ち父さん貧乏父さん」の話の中で紹介されていた資産運用の手法を簡潔にまとめたような本ですね。
絵に愛嬌があり、薄めの本なので、アッサリと読み終わりました。
アメリカの資産運用のイメージがざっとまとまっていて、夢を描くには悪くない一冊ですかね。
詳細がかなり省略されているので、その点は補填が必要ですが、手に取っても良いかと。
なかなか難しい物件選びなので、この程度の基礎知識は持っていてもよさそうです。
ローン以前の住宅購入の常識
- ☆☆☆☆
- 手に取った理由
家族が増えるにあたり、生活の便を考え豊島区に新居をかまえようと検討中のため。
- 感想
小難しくなく、スンナリと理解することができました。
箇条書きで色々と情報がまとまっているので、本というよりはリファレンスとしてとらえた方がよさそうですね。
どうなることやら物件購入。
なかなか踏ん切りがつきません。
2009年3月21日
マネーゲーム
「金持ち父さん貧乏父さん」の中に出てきたマネーゲームを体験しに、ゲーム会なる企画に嫁と二人で参加してきました。
バンカー1人にプレイヤー4人でスタート。
自己紹介、ゲームのルール説明の後、1時間半少々実際にゲームをやって、最後に振り返り。
かなり面白い会でした。
支出と収入、資産と負債。
このバランスに気をつけながら、ゲームを進め、不労所得をどうやって手に入れるか機を伺い。
今回はラットレースをギリギリ抜け出せませんでしたが、いいトコまでは行けたので、次回は是非クリアしたいなと。
株と不動産とビジネス。
株を飛び越して不動産購入が出始めているので、思い悩む今日この頃。
少しでもファイナンシャルインテリジェンスを高めねば。
アクティビティモニタとコンソール
今回、Macの不調で、調査に手間取ってしまいましたが、よくよく調べてみたら、
・アクティビティモニタ
・コンソール
なる2つの便利なツールを発見。
■「アクティビティモニタ」
こいつは、Winのタスクマネージャのようなツール。
CPUやらメモリやら、一通りのことが確認できる様子。
ここからプロセスの停止もできるので、システムの強制終了も簡単そう。
■「コンソール」
こいつはまだ使い勝手がよくわかりません。
syslog等、種々のログを表示・管理できるみたいですけど、そんなに利用機会は発生しなさそう。
開発し始めたら使うのかも。
でもそんときはIDEにツールが組み込まれてそうだしな。
よくわかりません。
でも、このツールがなければ改善の結果を判断できず、多いに助かりました!
(なんせ、aslmanagerの暴走中、こいつが起動できず、暴走が落ち着いたら起動できるようになったので。)
そんなわけで、Macが不調を訴えたときはこの2つのツールで調査・対応できるみたいです。
これでまた一つMacでできることが増えました。
Macがあればなんでもできる!
・アクティビティモニタ
・コンソール
なる2つの便利なツールを発見。
■「アクティビティモニタ」
こいつは、Winのタスクマネージャのようなツール。
CPUやらメモリやら、一通りのことが確認できる様子。
ここからプロセスの停止もできるので、システムの強制終了も簡単そう。
■「コンソール」
こいつはまだ使い勝手がよくわかりません。
syslog等、種々のログを表示・管理できるみたいですけど、そんなに利用機会は発生しなさそう。
開発し始めたら使うのかも。
でもそんときはIDEにツールが組み込まれてそうだしな。
よくわかりません。
でも、このツールがなければ改善の結果を判断できず、多いに助かりました!
(なんせ、aslmanagerの暴走中、こいつが起動できず、暴走が落ち着いたら起動できるようになったので。)
そんなわけで、Macが不調を訴えたときはこの2つのツールで調査・対応できるみたいです。
これでまた一つMacでできることが増えました。
Macがあればなんでもできる!
ラベル:
Mac・iLife・iTunes
aslmanagerの暴走
最近、愛用のMacBookの調子が悪く、何をするにしても動作が重たい。
Libra入れたり、VMWare入れたりしたせいで、変なプロセスが悪さしてるのではないかと思い調査を開始。
まず、困ったのは、Winで言うところのタスクマネージャがMacでは何にあたるのかよくわからず。。
最初はわからなかったので、ターミナルから
> top
でCPUの使用率をチェック。
こりゃダメですよ。
/usr/sbin/aslmanager -size xxxxxxxx
とかいうプロセスが20%〜90%占めてる。。
解決策を検討。
調べたところ、一番参考になったのはココ
- [Mac] Mac OS X Leopard の syslogd 暴走問題
http://d.hatena.ne.jp/teuder/20080212/1202820799
> sudo launchctl stop com.apple.syslogd
> sudo rm /var/log/asl.db
> sudo launchctl start com.apple.syslogd
これを実行すれば良いとのこと。
早速実行。
。。。なおらず。
再起動してみるも、改善なし。
> syslog
を実行してみるとなんだか洪水のようにエラーログが表示されるし。
困った困った。
んで、もうちょい調べてみたら、syslogが出力される場所は2系統ある様子。
・asl.db
・asl/
Leopardのバージョンによってい違いあるそうな。
そんなわけで、「asl/」の方をmvでrenameして、「asl_20090320」に変更。
その後に、
> sudo launchctl stop com.apple.syslogd
して、「/usr/sbin/aslmanager」をkillして、
> sudo launchctl start com.apple.syslogd
を実行。
。。。
直ったー
軽くなったー
これで一安心です。
syslog.configとかを書き換えると、恒久的な対応が可能とのことなんですが、なんがか興味が冷めてしまったのでまた今度。
Libra入れたり、VMWare入れたりしたせいで、変なプロセスが悪さしてるのではないかと思い調査を開始。
まず、困ったのは、Winで言うところのタスクマネージャがMacでは何にあたるのかよくわからず。。
最初はわからなかったので、ターミナルから
> top
でCPUの使用率をチェック。
こりゃダメですよ。
/usr/sbin/aslmanager -size xxxxxxxx
とかいうプロセスが20%〜90%占めてる。。
解決策を検討。
調べたところ、一番参考になったのはココ
- [Mac] Mac OS X Leopard の syslogd 暴走問題
http://d.hatena.ne.jp/teuder/20080212/1202820799
> sudo launchctl stop com.apple.syslogd
> sudo rm /var/log/asl.db
> sudo launchctl start com.apple.syslogd
これを実行すれば良いとのこと。
早速実行。
。。。なおらず。
再起動してみるも、改善なし。
> syslog
を実行してみるとなんだか洪水のようにエラーログが表示されるし。
困った困った。
んで、もうちょい調べてみたら、syslogが出力される場所は2系統ある様子。
・asl.db
・asl/
Leopardのバージョンによってい違いあるそうな。
そんなわけで、「asl/」の方をmvでrenameして、「asl_20090320」に変更。
その後に、
> sudo launchctl stop com.apple.syslogd
して、「/usr/sbin/aslmanager」をkillして、
> sudo launchctl start com.apple.syslogd
を実行。
。。。
直ったー
軽くなったー
これで一安心です。
syslog.configとかを書き換えると、恒久的な対応が可能とのことなんですが、なんがか興味が冷めてしまったのでまた今度。
ラベル:
Mac・iLife・iTunes
2009年3月20日
これからマネーゲームに参加してきます。
今日は嫁と二人で、前から目をつけてたマネーゲームなるゲーム会に参加です。
現在朝マックしながら作戦会議中。
実りある時間になるといいなぁ。
写真はマックのコーヒー。
今日知ったんですが、おかわり自由らしいですよ。
今後はマック御用達になりそう。
ラベル:
イベント・セミナー
2009年3月19日
Thunderbirdでマウスジェスチャー
- Mouse Gestures Redox :: Thunderbird Add-ons
addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/39
恐ろしく快適です。
会社の後輩が使っているのを見て、即導入。
自分のお気に入りは、
・作成:↓
・削除:↓→
・転送:↑→
・返信:↑←
と、Firefoxと似た設定ですね。
コツは、斜め動作の許容値を0にすることですかね。
これがあれば、片手間のメール処理が簡単にできるようになります。
さすがThunderbirdです。
addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/39
恐ろしく快適です。
会社の後輩が使っているのを見て、即導入。
自分のお気に入りは、
・作成:↓
・削除:↓→
・転送:↑→
・返信:↑←
と、Firefoxと似た設定ですね。
コツは、斜め動作の許容値を0にすることですかね。
これがあれば、片手間のメール処理が簡単にできるようになります。
さすがThunderbirdです。
ラベル:
Thunderbird
2009年3月17日
カーズ
- ☆☆☆☆
- 手に取った理由
ピクサーだから。
- 感想
週末、餃子をまきながら嫁と二人で鑑賞したんですが、さすがピクサー。
クオリティが高い。
ストーリーはまぁいつもながら心温まる感じなので、まぁまぁそんな感じで。
驚いたのは、車のボディの質感や、荒野の雰囲気。
実写と見間違える程、キレイにスクリーンに映し出されていました。
早く最新作がレンタル開始されてくれないかなぁ。
Macのアプリケーションのアイコンファイルがある場所 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
blog.fkoji.com/2008/06141303.html
Macのアプリケーションのアイコンはどこにあるんだろう?
と気になったので探してみました。
なぜかというと、先日、iPhotoBuddyを導入した勢いで、iTunesでもGUIでライブラリを切り替えられないものかと調べてみたもので。
そしたら「Libra」なるアプリを見つけた次第で、このアプリのアイコンがなんとも微妙だったのんですよ。。。
そんなわけでここの手順を参考に、iTunesのアイコンに変更してしまいました。。
これで、iTunesを起動したら、Libraが起動され、ライブラリの選択画面になるという流れです。
快適。
まだ各ライブラリの構築準備が万全ではないですが、着々と作業は進んでいます。
Macのアプリケーションのアイコンはどこにあるんだろう?
と気になったので探してみました。
なぜかというと、先日、iPhotoBuddyを導入した勢いで、iTunesでもGUIでライブラリを切り替えられないものかと調べてみたもので。
そしたら「Libra」なるアプリを見つけた次第で、このアプリのアイコンがなんとも微妙だったのんですよ。。。
そんなわけでここの手順を参考に、iTunesのアイコンに変更してしまいました。。
これで、iTunesを起動したら、Libraが起動され、ライブラリの選択画面になるという流れです。
快適。
まだ各ライブラリの構築準備が万全ではないですが、着々と作業は進んでいます。
ラベル:
Mac・iLife・iTunes
2009年3月15日
chalowからお引っ越し
長年愛用してきたchalowですが、種々の理由により、Bloggerをメインで使っていこうと思います。
かなり昔のエントリーやら、テスト投稿とかも残ってますがまぁ気にしないで進めていきます。
ここの使いかたは、まぁ今まで通り、自分のしってることを適当に刻んでいこうかと。
日記的なことから、鑑賞記録。旅行記から技術メモなんてところかな。
前よりも少しでもアクセス数が増えるといいんだけどな。
まぁ気長にノンビリと頑張ります。
かなり昔のエントリーやら、テスト投稿とかも残ってますがまぁ気にしないで進めていきます。
ここの使いかたは、まぁ今まで通り、自分のしってることを適当に刻んでいこうかと。
日記的なことから、鑑賞記録。旅行記から技術メモなんてところかな。
前よりも少しでもアクセス数が増えるといいんだけどな。
まぁ気長にノンビリと頑張ります。
iKnow! ポッドキャスト - iKnow!
www.iknow.co.jp/apps/podcast
iKnow! パーソナルポッドキャスティング!
簡単な設定をするだけで、iKnow! で学習した最新の内容をポッドキャスティングで、聴くことができます。 あなたの学習に同期した、世界でたったひとつのオリジナル番組です。
すごい。
まだ基礎英語のステップ1を試しただけなので、あまり曲数は増えていませんが、今後は手放せなくなりそうです。
英語を勉強してる人、これからしようとしてる人にはとても重宝されそうです。
是非。
ラベル:
資格・勉強
chalowからBloggerへ引っ越し
4年間ちょっとお世話になったchalowですが、一旦Bloggerに引っ越そうかと思います。
chalowだとどうしてもデザインまわりの調整にやたらとストレスが発生してしまうのと、身辺の変化もあったので、今回を機に。
理想は過去のエントリーを全て移行させてからにしたかったんですが、そんなツールが見つからなかったんで、諦めて心機一転頑張ろうかと。
そんなわけで、新しいブログはこちら↓
http://hkawahara.blogspot.com/
RSSリーダにでも登録しておいてもらえると嬉しいです。
右側には今までのブログの残りやら、英語の勉強状況やらも出してます。
これからも温かく見守ってもらえれば幸いです。
今後ともよろしくです。
では。
chalowだとどうしてもデザインまわりの調整にやたらとストレスが発生してしまうのと、身辺の変化もあったので、今回を機に。
理想は過去のエントリーを全て移行させてからにしたかったんですが、そんなツールが見つからなかったんで、諦めて心機一転頑張ろうかと。
そんなわけで、新しいブログはこちら↓
http://hkawahara.blogspot.com/
RSSリーダにでも登録しておいてもらえると嬉しいです。
右側には今までのブログの残りやら、英語の勉強状況やらも出してます。
これからも温かく見守ってもらえれば幸いです。
今後ともよろしくです。
では。
ラベル:
ニュース
2009年3月13日
Libra導入。iTunes崩壊。
先週Libraを導入した際にシクってID3タグを飛ばしてしまい、シクシクと復旧中。
なんだかCDから読み込み直さないとダメみたい。
一括で設定できるみたいだけど、まぁこれを機に膨れあがったライブラリを整理しますよ。
なんだかCDから読み込み直さないとダメみたい。
一括で設定できるみたいだけど、まぁこれを機に膨れあがったライブラリを整理しますよ。
でも、この発端となったLibraはかなり使える。
起動時のライブラリ切り替えはiTunesでデフォでもできますが、操作性は、まぁね。。
家族が増え、家の中のモノが増えると色々と問題・課題も増えてきますね。
今のところの予定だと、メイン(wav)と嫁(mp3)のと、勉強用で分けようかと。
自分専用を用意すべきか悩みます。
2009年3月11日
登録:
投稿 (Atom)