ページ

2011年12月5日

アドレス帳の管理をiCloudを使ってiPhoneとMacで共有したら驚くほど快適になった

今までは、iPhoneのMacのアドレス帳をPlaxoとThunderbirdのZindusというアドオンを使って、同期していた。

アドレス帳の管理(旧)

ただ、これだと、同期されるデータに制限があったので納得ができず、ここ2年ぐらい放置してきた。

で、iCloudでアドレス帳の管理が簡単にできることを知ったので、早速試してみた。

そしたら、ビックリするほど簡単に↓この通りの管理ができるようになった。

- アップル - iCloud - iCloudはあなたのコンテンツを保存し、あなたのすべてのデバイスにプッシュします。
 http://www.apple.com/jp/icloud/what-is.html
iCloud

何ができるようになったかというと、
・iPhone上で新しい連絡先を簡単に登録すると、すぐにMacのアドレス帳に同期される
・Mac上でアドレス帳を追加/編集すると、すぐにiPhoneに同期される
・Mac上だとグループ分けが簡単にできるし、住所や会社名などもすぐに追加できる
・Mac上のアドレス帳では、グループと連絡先/連絡先一覧/連絡先詳細と3種類の表示方法があるので、グループの管理や連絡先の管理が簡単

こんな感じ。

Windowsを使ってる人の場合は、Macのアドレス帳を操作するのではなく、iCloud.comに直接アクセスすると、同様の操作が可能。

- iCloud
 https://www.icloud.com/

これを使わない手はない。

0 件のコメント:

コメントを投稿