- プリントゴッコ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B4%E3%83%83%E3%82%B3
ついに販売が停止してしまったとのこと。。
昔は年賀状の季節といえば、これを使って家族総出でやってたんですけどね。
寂しくなります。
。。。とは言っても最後にこれを使ったのは小学生の頃??
ページ
▼
2008年11月30日
2008年11月28日
「リトル・ミス・サンシャイン」を観た
リトル・ミス・サンシャイン [DVD]

- ☆☆☆☆
- 手に取った理由
前にやってたCMを観て嫁が気に入っていたので。
- 感想
良かったです。
なかなかハチャメチャなストーリーでしたが、個々の人生模様がちゃんと描かれていて。
主人公の女の子が可愛かった。。
- ☆☆☆☆
- 手に取った理由
前にやってたCMを観て嫁が気に入っていたので。
- 感想
良かったです。
なかなかハチャメチャなストーリーでしたが、個々の人生模様がちゃんと描かれていて。
主人公の女の子が可愛かった。。
2008年11月27日
VMWareFusion
Vmware Fusion 2.0

ついに買いました。
ダウンロード版が7000円を切っていたので、なかば勢いで。
いやぁ、かなり快適です。
これでOpenOfficeからも脱却できます。
MoneyLookもMacで使えます。
メチャメチャ便利です。
今、自分のMacでできないことって一体何が残ってるんだろう。。
一先ず何でもできるようになったんで、作業に取りかかります。
はい。
ついに買いました。
ダウンロード版が7000円を切っていたので、なかば勢いで。
いやぁ、かなり快適です。
これでOpenOfficeからも脱却できます。
MoneyLookもMacで使えます。
メチャメチャ便利です。
今、自分のMacでできないことって一体何が残ってるんだろう。。
一先ず何でもできるようになったんで、作業に取りかかります。
はい。
2008年11月24日
年賀状の作成
今年ももう残す所あとわずかとなりました。
今年は、人生の分岐点を迎えたこともあり、過去最高数の年賀状を送付することになりそうです。
そんなわけで、今日は一日中Macにつきっきりで、年賀状の裏面のデザインを作っていました。
なかなか時間はかかったけど、悪くない出来になったかと。
あとは、作ったデータで印刷の発注をかけるだけ。
なんだかサイトでエラーが出てるんで、発注はまた今度。
ちなみに、完成品は、届いた人だけのお楽しみということで。
欲しい人は住所を添えてメールください。
■年賀状作成に利用した主なサイト
- キャノン クリエイティブパーク
http://cp.c-ij.com/ja/index.html
- 郵便年賀.JP
http://www.yubin-nenga.jp/
今年は、人生の分岐点を迎えたこともあり、過去最高数の年賀状を送付することになりそうです。
そんなわけで、今日は一日中Macにつきっきりで、年賀状の裏面のデザインを作っていました。
なかなか時間はかかったけど、悪くない出来になったかと。
あとは、作ったデータで印刷の発注をかけるだけ。
なんだかサイトでエラーが出てるんで、発注はまた今度。
ちなみに、完成品は、届いた人だけのお楽しみということで。
欲しい人は住所を添えてメールください。
■年賀状作成に利用した主なサイト
- キャノン クリエイティブパーク
http://cp.c-ij.com/ja/index.html
- 郵便年賀.JP
http://www.yubin-nenga.jp/
2008年11月21日
「プリズンブレイク ーシーズン1ー」を観た
プリズン・ブレイク シーズン1 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]

ざっとPSPで観てみました。
ドラマなのはわかってるケドこれだけのビックプロジェクトを種々の課題をクリアしながら実行できたことに感動。
問題は発生した瞬間に腹くくって解決しないとダメですね。
仲間の選定と課題解決への取り組みを見直します。
ざっとPSPで観てみました。
ドラマなのはわかってるケドこれだけのビックプロジェクトを種々の課題をクリアしながら実行できたことに感動。
問題は発生した瞬間に腹くくって解決しないとダメですね。
仲間の選定と課題解決への取り組みを見直します。
2008年11月20日
「プリズン・ブレイク シーズン1」を観た
プリズン・ブレイク シーズン1 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]

- ☆☆☆☆☆
- 手に取った理由
PSPでDVDを観れるようになったので、前々から興味のあった海外ドラマを手に取ってみた。
- 感想
かなり面白いです。
主人公が知的なところが特に好き。
話の流れは毎話同じで、
計画実行→課題・妨害発生→対策→新たな課題の兆候
のリピート。
毎度ハラハラし、話を途中で1話を終えるので、次が気になってしまいます。
おかげでメモリから開放されないので、作業効率下がる下がる。。
このドラマで、参考になったのはプロジェクトマネジメントの手法ですね。
課題が発生したら即対処。
Inputが制限されているならOutputも絞る。
切り札は使わない。
目的を明確に伝える。
相手を信じる。
信じられる仲間を選ぶ。
どれも今の自分には足りず、欲しいモノです。
頑張ります。
それにしても、最終話の、
「暗闇で姿をくらますんだ」
的な終わりにはゲンナリ。。
- ☆☆☆☆☆
- 手に取った理由
PSPでDVDを観れるようになったので、前々から興味のあった海外ドラマを手に取ってみた。
- 感想
かなり面白いです。
主人公が知的なところが特に好き。
話の流れは毎話同じで、
計画実行→課題・妨害発生→対策→新たな課題の兆候
のリピート。
毎度ハラハラし、話を途中で1話を終えるので、次が気になってしまいます。
おかげでメモリから開放されないので、作業効率下がる下がる。。
このドラマで、参考になったのはプロジェクトマネジメントの手法ですね。
課題が発生したら即対処。
Inputが制限されているならOutputも絞る。
切り札は使わない。
目的を明確に伝える。
相手を信じる。
信じられる仲間を選ぶ。
どれも今の自分には足りず、欲しいモノです。
頑張ります。
それにしても、最終話の、
「暗闇で姿をくらますんだ」
的な終わりにはゲンナリ。。
2008年11月17日
初対面での紹介
アジスタでのフットサルで、メンバの紹介をしなかった。
会社の打合せでも、よく気付かないで始めてしまう。
チームで動くときは、円滑に動けるように場をとりもつべき。
自分が知ってる二人以上の人を引き合わせたときは、一先ず紹介。
会社の打合せでも、よく気付かないで始めてしまう。
チームで動くときは、円滑に動けるように場をとりもつべき。
自分が知ってる二人以上の人を引き合わせたときは、一先ず紹介。
2008年11月16日
久々に内職がはかどった。
やっとまとまった時間がとれたんで溜まってた制作を終えてみました。
iWebにfireworksと色々なツールを使えるようになったんで、あとは基本を押さえられれば一人でやっていけるかも。
でも仕上がりの確認は、なかなか一人だと難しいですね。
基本作法の勉強と、自分の中でのフィードバックの仕組み作りを考えます。
iWebにfireworksと色々なツールを使えるようになったんで、あとは基本を押さえられれば一人でやっていけるかも。
でも仕上がりの確認は、なかなか一人だと難しいですね。
基本作法の勉強と、自分の中でのフィードバックの仕組み作りを考えます。
2008年11月15日
2008年11月1日
依頼するときのポイント
1. 望む結果(ゴール)(『「先読み力」で人を動かす』より引用)
2. ゴールに到達するための道筋(ガイドライン)
3. 使える資源
4. 責任に対する報告
5. 履行(不履行)の結果(あめとむちの定義)
「先読み力」で人を動かす ~リーダーのためのプロアクティブ・マネジメント~ [単行本(ソフトカバー)]