ページ

2007年8月30日

「ライフハックス鮮やかな仕事術」を読んだ

ライフハックス鮮やかな仕事術—やる気と時間を生み出すアイディア (MYCOM新書) [新書]
483992211X

- ☆☆☆

- 手に取った理由
ハックス系だから。
そんな安易な理由。

- 感想
まぁまぁ。
そこまで新しいことはなかったけど、今までの本とは少し違った視点。
学べることはいくつかありました。

「その日の価格」
の考え方は今後かなり使えそう。
でも、難点が。
色んな締め切りが日々存在するため、毎日の価格が高すぎる。
今後検討の余地あり。

「ロボットには捨てたいという欲望がない」
アフォーダンスのところで説明されていたこと。
確かに。
ゴミの概念って難しい。
ゴミかどうかを判断するのは、捨てたいと誰かが思ったもの。
捨てたいという欲求を持ち合わせていなければゴミの判別はできないね。

「自分のアカウント+α@gmail」
知らなかった。。
メチャメチャ便利ですね。
使い方を検討する必要はあるけど、すぐにでも使い始めたいサービス。

「紙copi」
最近良く見る。
イマイチ使い方がわからないんです。。
余裕があるときにでも、使ってみますかね。

「自分へのご褒美」
これは新しい。
確かに、同時にするべきですよね。

「バーナム効果」
これを巧く使えば、性格改造は簡単。
自己暗示に近いかな。

「PlacesToDo」
これはメチャメチャ便利。
確かに、時間軸だけでToDoを管理するのには限界が。
場所だけでのToDo管理と、時間軸と場所を合わせたToDo管理ができれば便利。
問題は、その場所の粒度。
今の技術だとかなり粗いんだろうなぁ。

といった感じでしたね。
頑張りましょ。

0 件のコメント:

コメントを投稿