ページ

2011年9月30日

「M:i-3 ミッション:インポッシブル3」を観た

M:i-3 ミッション:インポッシブル3 スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
B000ILZ3UI

- ☆☆☆

- 手に取った理由
 スパイ映画を漁ってたので。

- 感想
 全体を通してスピード感があってとても良かった。

 Mi-2のヒロインが完全に忘れ去られてるのが残念。

 あと、次回作がそろそろ公開されるらしいので、惰性で観る予定。

- ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル
『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』(Mission: Impossible – Ghost Protocol)は、2011年公開予定のアクション映画である。『ミッション:インポッシブル』シリーズの第4作目である。

同僚と渋谷にある肉屋横丁に行った。

肉屋横丁_1

同僚に誘われ、渋谷の肉屋横丁に行ってきた。

- 渋谷肉横丁オフィシャルホームページ
 http://www.shibuyayokocho.com/

なんだか一つのフロアに屋台風の小店が並んでる。
入ったのは入口の目の前にあった牛タン屋。
ここの厚切り牛タンを食べてみた。

タンで厚切りなのに柔らかい。
脂ものってて美味しい。

さらに、他の店舗の出前がお願いできるとのことなので、肉寿司なるものも食べてみた。
出前だとちょっと割高みたいだけど、気軽に色んなお店のメニューが頼めるから便利。

落ち着いて飲むのには不向きだけど、さくっと飲む分にはちょうどいいかもしれない。

2011年9月29日

家族4人で迎えた28歳の誕生日。

今年も一つトシをとった。

2008年に結婚した。
2009年に長男を授かった。
2011年に長女を授かった。

家族4人で迎えた28歳の誕生日。

tweet on 2011/09/28

  • 09:20  これがギネスのったら記録更新はできない。 | 57メートルのヘディングシュート=ノルウェー・サッカー http://t.co/lNb4fgI8 via @youtube
Powered by twtr2src.

「(500)日のサマー」を観た

(500)日のサマー [DVD]
B0047CPIN6

- ☆☆☆☆☆

- 手に取った理由
 ズーイー・デシャネルの映画なので。

- 感想
 ズーイー・デシャネルがとても可愛い。

 特に、バーの前で
 「私のこと好き?」
 と意地悪く尋ねるシーンは可愛いすぎる。
 加藤ローサに似た空気を感じる。

 あと、付き合ってるときの二人の行動がアホすぎて、なんだか羨ましく、懐かしく感じた。
 こんなにバカなことをやってるだけなのに、とても楽しいと思えたなぁと。

 ちょっと不思議だったのは、時間を追うにつれて、主人公がかっこよく見えてきた。
 最初は全然冴えなかったのに。

 最後の落ちも気に入った。
 夏の後にはちゃんと秋がくるというところが。

 あと、とても存在感のある子役がいるなぁと思って調べてみたら、クロエだった。
 「キック・アス」とか「モールス」の子と言った方がわかりやすいか。

- クロエ・グレース・モレッツ - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/クロエ・グレース・モレッツ

2011年9月28日

「M:I-2 ミッション:インポッシブル2」を観た

M:I-2 ミッション:インポッシブル2 [DVD]
B000666Q1U

- ☆☆☆

- 手に取った理由
 スパイ映画を漁ってたので。

- 感想
 トムクルーズかっこいい。

 冒頭のロッククライミングの無謀さはよくわからない。

 あと最後の戦いのグダグダっぶりには萎えた。

tweet on 2011/09/27

  • 20:49  1時間半かけてやっと息子と娘のお風呂を終えた。息子のスネっぷりが面倒だけど可愛い。
Powered by twtr2src.

「イマカツ」のささみカツがなかなか美味しかった。

イマカツ

- イマカツ
 http://www.grasseeds.jp/imakatsu/

- 六本木 イマカツ - 六本木/とんかつ [食べログ]
 http://r.tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13096723/

同僚のオススメ第二弾。

うまい。
ささみなのにジューシー。

2011年9月27日

「007/慰めの報酬」を観た

007/慰めの報酬 (1枚組) [DVD]
B004323YBS

- ☆☆☆

- 手に取った理由
 スパイ映画を漁ってたので。

- 感想
 初めて観た007シリーズ。
 こんな感じなのかと思ったぐらい。

 アクションに力が入ってるのは当然として、各種ガジェットにも気合いが入ってるのは良かった。

「かれー麺 実之和 六本木店」に同僚と行った

実之和

- かれー麺 実之和 六本木店 かれーめん みのわ - 六本木/ラーメン [食べログ]
 http://r.tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13036017/

妻の里帰り中、お弁当がないこともあって色々と同僚とランチに出たのでメモ。

同僚お気に入りのところらしく、紹介してもらった。

うん、美味しい。
このカレースープ美味しい。
ご飯にかけて食べても普通にカレーライス/カレー丼のように美味しく食べられる。

ここはリピートしたくなるお店だ。

次回はカレー麺を食べよう。

2011年9月26日

「スナッチ」を観た

スナッチ (1枚組) [DVD]
B004H9PEXS  スナッチ (字幕版)

- ☆☆

- 手に取った理由
 キャストにジェイソン・ステイサムがいたので。

- 感想
 話が全然見えない。

 ブラッド・ピットの映画っぽいなぁという感じ。

スーパーで買った生パスタが思った以上におしいかった。

生パスタ600

母親に教えてもらった生パスタ。
試してみたら、期待以上に美味しかった。

普通、パスタを茹でるなら、大きな鍋でお湯を湧かして、7分程度待つ必要がある。
でも、この生パスタなら、普通の鍋でお湯を湧かして、2分もあればゆであがる。

これは快適。

それと、塩っけがすごくきいてるからか、味もしっかりしてるし、モチモチ感が良い。

調べたところだと、このシリーズは他にもある様子。

イイね!

- 期待の新商品
 http://www.sanuki-udonbo.co.jp/newarrival.html

2011年9月25日

tweet on 2011/09/24

  • 14:11  お!ついに到着のアナウンス!!
  • 12:25  家族を迎えに羽田へ。体重は増えただろうか。身長は伸びただろうか。語彙は増えただろうか。パパのことを忘れていないだろうか。あと二時間が待ち遠しい。
  • 08:03  さて、今日は3週間ぶりに家族が帰ってくるので、部屋を片付けねば。
Powered by twtr2src.

「サマータイムマシン・ブルース」を観た

サマータイムマシン・ブルース スタンダード・エディション (初回生産限定価格) [DVD]
B000C98CTA

- ☆☆☆☆☆

- 手に取った理由
 どっかの2chで夏にオススメの映画とされてたので。

- 感想
 これいい!

 時間軸が交差する具合がちょっと混乱するけど、矛盾がない。

 時をかける少女と、木更津キャッツアイを足した感じ。

 あと、カメラ部員でメガネの組み合わせを不覚にも可愛いと感じてしまった。
 これを観てる最中は、松浦亜弥と思い込んでいたけど、調べてみたらどうも違うらしい。

 「UDON」や「曲がれ!スプーン」と同じ世界の話という設定のようで、この映画の出演者たちがこれらの映画に登場するらしい。


サマータイムマシン・ブルース (竹書房文庫)
4812423228

UDON スタンダード・エディション [DVD]
B000LW7L40

曲がれ!スプーン [DVD]
B00383YCZ0

2011年9月24日

「交渉人 真下正義」を観た

交渉人 真下正義 スタンダード・エディション [DVD]
B000B5M7T6  交渉人 真下正義

- ☆☆☆

- 手に取った理由
 踊るシリーズを観切ってなかったので。

- 感想
 色々と腑に落ちない。
 結局犯人が誰なのか。

 副都心線が搭乗する話に出る瞬間があったので好感度はちょっとアップ。

tweet on 2011/09/23

  • 13:39  後半終了。75!
  • 09:32  ハーフ終了。78!
  • 06:34  着いたー。ついにコースデビュー (@ 大宮カントリークラブ) http://t.co/g5ZveWR2
  • 05:29  予定通りの時間に起きれた!今日はゴルフ〜♪
Powered by twtr2src.

2011年9月23日

ピクサーが描く蟻とキリギリスの物語「バグズライフ」を息子と観た。

バグズ・ライフ [DVD]
B0007VZBMO  バグズ・ライフ(日本語吹替版)
- ☆☆☆☆☆

- 手に取った理由
 ピクサーの映画、「Mr.インクレディブル」のパッケージの中に入ってるチラシに「バグズライフ」があって、それに息子が興味を示したので。

- 感想
 期待してなかったからか、とても良かった。
 「ファインディング・ニモ」にも似た要素はあるけど、色々な虫が登場するので、子どもが興味を持ちやすい仕上がり。

 息子に、「これなに?」と虫の名前を聞かれて困ったけど、その直後に「僕はナナフシだよ」と自己紹介してくれたので助かったりと、親子でちょっとした虫の世界を楽しめる。

 お気に入りのシーンは以下。
 ・仲間をみつけて、空をみんなで飛んで帰ってくるところ。
 ・フリックを追いかけて、みんなで木の間を飛びぬけるところ。

 それと、この映画は、キリギリス的なバッタ?イナゴ?が高圧的な態度でアリたちと接するので、ちょっと恐い。
 そんなシーンを息子も恐いようで、「ちょっとこわい・・」といってしがみついてくる。
 特に、最初の種が全部川に落ちちゃうシーンは、落ち切るあたりから「うぅぅ・・」と涙ぐむ。

 と、まぁそんな感じで虫がたくさんでてきて、息子はお気に入り。

 自分としては、蟻とキリギリスのお話がリメイクされたテイストなので好き。
 できればもっとキリギリスに派手に遊んでもらいたかったと思うぐらい。

tweet on 2011/09/22

  • 23:37  ついに手取りが20万円切ったぜぇ。うち1万7千円は交通費。このままで家族を養っていけるんだろうか。
  • 13:17  何年ぶりかにヒルズに潜入中。廊下の足元の青い光が懐かしい。
  • 09:22  これ面白い。 | 車掌・駅員さんのアナウンスまとめ(おもに今日の非常時) http://t.co/V9yY9LdA
Powered by twtr2src.

2011年9月22日

MacでDVDをコピーする強い味方「Faimount」

ついこの前に紹介した気もするけど、ちょっと敬遠することがあったので、その具合も追記してエントリーし直し。

妻が無事出産を終えたので、久々に本屋に出向けた。
で、ふと目に止まったのが、「MacでDVDコピー 最速複製パーフェクト」これ。
紹介されていたいくつかのツールの中で、最近使い始めた「Faimount」が紹介されていた。
- Metakine - Fairmount
 http://www.metakine.com/products/fairmount/

これを使い始めたとたんにMac miniのSuperDriveが故障したので敬遠していたのだけど、この本を見てから精神的なハードルが下がった。

おかげでWindowsを介さずに快適にDVDをコピーできるようになった。


MacでDVDコピー 最速複製パーフェクト (100%ムックシリーズ)
4863913117

tweet on 2011/09/21

  • 23:58  [MM読了] ぼくには数字が風景に見える http://t.co/QBNCe1w1 ★★★☆☆ 十人十色
  • 18:53  お腹空いた。ラーメン食べたい。。
  • 12:30  このイエデンワ欲しい! | WILLCOM|NEW LINEUP 2011 Autmun&Winter http://t.co/H786XAya
  • 08:40  Google+ はじめてみた。 http://t.co/xq2P1wsg
  • 07:58  [MM読了] アキレスとカメ http://t.co/46K2Nslt ★★★★☆ その問いが暗に決めつけている前提を疑うと違ったものが見えてくる。
  • 07:21  台風キテるねぇ。早めに帰るべきか過ぎるまで仕事すべきか。
Powered by twtr2src.

ババで人気のトンカツ屋「とん太」の上ロースを食べた。

とん太_2

- とん太 とんた - 高田馬場/とんかつ [食べログ]
 http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130503/13003984/

高田馬場の二郎の隣にあるトンカツ屋さん。
食べログで評価が高かったので行ってみた。

注文してから衣をつけて揚げてくれるので出てくるまでちょっと時間がかかった。

とん太_1

なんだか調味料?薬味?が多いので、色々な味で楽しめる。
ソース、ケチャップ、ゴマ、天然塩2種etc
色々試したけど塩が一番うまい。

とん太_3

お肉の感想。
これは脂身が強い。
いや、強すぎる。
途中まではご飯をおかわりするペースでいたんだけど、断念するぐらい胸にくる。

確かに美味しいんだけど、妻とはこれそうにない。親父に紹介でもしようと思う。

2011年9月21日

「インシテミル」を観た

インシテミル 7日間のデス・ゲーム [DVD]
B004G8PO80

- ☆☆☆

- 手に取った理由
 ゲオで目につくとこに置いてあったので。
 名前は聞いていて、結末が気になったので。

- 感想
 久々のミステリー(?)だったけど、この映画はちょっと設定がうまくないなと感じた。
 たぶん原作の方が話がきれいにまとまってるんだろうなぁという印象。読んでないけど。

 出だしは、かなり早く実験の舞台に移動し、ルールがさらっと説明される。
 (自分が2倍速で観てるせいか、余計にさらっとした説明と感じたのかもしれない)
 ただ、このルールが途中から色々と無視され始めるのが気に入らない。
 探偵時間?とかいうのが最初の一回しか発動しないという変な対応。

 この映画、世界観の定義が最初にないから、すっと入れない。
 「バトルロワイアル」だと、国をあげてのイベントとして最初に紹介されてるから、理不尽な具合が理解できて、ストーリーが理解できた。
 「カイジ」だと、その筋の世界の話だから、ありえると思える。
 でも、この映画だと、そういった世界観の説明がなんもないから、よくわからない。
 この映画の場合、ただ高給なバイトってだけで、それぞれの人の参加の目的とかもあまり明確でなかったり、殺人までする必要があるべきとは理解しがたい。

 割と頑張った方だと思うけど、☆3つ。

 と、感想を一通りまとめたところで気づいたけど、「バトルロワイヤル」「カイジ」の実写映画って両方とも藤原竜也が出演してた気がする。
 変な縁でもあるのだろうか。


インシテミル
4163246908

インシテミル (文春文庫)
4167773708

バトル・ロワイアル [DVD]
B00005LPFK

カイジ 人生逆転ゲーム 豪華版 (限定生産) [DVD]
B0033VBYLM

「黄金の塩らぁ麺 Due Italian」で「フロマージュ」なるチーズ塩ラーメンを食べた。

フロマージュ_1

ちょっと前の「ドライブ A GOGO!」で鈴木あきえが登場してる回で紹介されていたので、いつか食べに行こうと思ってラーメン。
- ドライブ A GO GO! | テレビ東京(毎週日曜 夜6時 放送)
 http://www.tv-tokyo.co.jp/drive/

市ヶ谷を通る機会ができたので、試しに入ってみた。

完全に女性を意識したイタリアンの店構え。
いくつか種類がある中で、番組の中でもイチオシとして紹介されていた「フロマージュ」なるラーメンを頼んでみた。

最初の印象は、これで980円は高いな。といったものだった。

チーズを混ぜる前は美味しい塩ラーメン。
チーズを絡めて食べれば濃厚でクリーミーなチーズラーメン。
チーズを混ぜて食べればチーズの風味の香り豊かな塩ラーメン。
といった印象。

でもやっぱりこれだけでは少ないなぁ。

と、替え玉を頼もうか悩んでいたらリゾット用ごはん到着。
なにー!?

フロマージュ_2

チーズリゾットうまし。
チーズの風味がラーメン以上に際立つ。

これはいい。
ただ、これだと女性にはちょっと多いかも。

ごちそうさまでした。

フロマージュ_3

市ヶ谷に寄る機会があったら是非オススメする一杯。
今度は妻を連れていくつもり。

- 黄金の塩ラーメン : 黄金の塩らぁ麺 Due Italian [食べログ]
 http://r.tabelog.com/tokyo/A1309/A130904/13093887/dtlrvwlst/1073935/

tweet on 2011/09/20

  • 13:04  高校時代の同級生たちへ。学年主任だったA先生が先月末亡くなったそうです。詳しい話は確認できていないので、取り急ぎご報告まで。
  • 08:24  [MM読了] 伝える力 (PHPビジネス新書) http://t.co/oppkpJB4 ★★★★☆ システム開発に通ずるモノあり。
Powered by twtr2src.

2011年9月20日

tweet on 2011/09/19

  • 17:51  オキニの焼き鳥屋で親と会食。 (@ とりんと) http://t.co/UP4WkByu
  • 11:13  家族で昼食。結構有名な蕎麦屋らしい。 (@ 山禅・禅味手打そば) http://t.co/a2mPs1al
  • 11:07  親とのゴルフの練習お終い。腰を回す分には筋肉痛は支障なく助かった。
  • 07:28  朝起きたら背筋、大臀筋、腸腰筋、ハムストリングあたりが一通り筋肉痛。歩くのがシンドい。。
Powered by twtr2src.

映画を倍速再生して沢山の映画を堪能する方法

最近、家族が寝静まったタイミングをみて、自炊に励んでる。
自炊中って、手だけ忙しくて、頭や目や耳は隙。
なので、映画を大量に借りてきて、観ながら自炊をするようになった。

ただ、映画を一本観るとなると、90分~120分程度と、まとまった時間が必要になってしまうので、心理的なハードルがやや高い。
まぁ途中で停止して次回は途中から再生すればいいんだろうけど、先が気になっちゃうからできれば一気観したい。

なので再生速度を上げて、一時間程度で映画を観ることにした。

やり方は、PS3かPC(Win/MAC両方)を使う方法の二つ。

まずPS3の場合。
PS3なら標準で1.5倍速まで対応している。
再生時に右ボタンを押すことで早くなる。
さらに、映画ではないけど、torneを使えば録画したテレビを2倍で再生できるようになってるので、カンブリア宮殿やガイアの夜明け、ワールドビジネスサテライトなんかはこれで観てる。

次にPCの場合。
Mac の標準のDVDプレーヤでも搭載してるような話はみるけど、設定方法がみつからなかったので、VLCを使うことにした。

- VideoLAN - Official page for VLC media player, the Open Source video framework!
 http://www.videolan.org/vlc/

やり方は簡単。
再生時に、メニューの「再生」から「速く」を指定するだけ。
通常→1.5倍速→2倍速→3倍速→4倍速→8倍速
と速くなっていく。
今のところ、2倍速が自分は限界。
アクションシーンだと、目が追いつかないので、対策を検討中。
ドキュメンタリー系の映画であれば、3倍速ぐらいでもいけそう。
邦画は2倍速にすると、ちょっと早口の場面とかが聞き取りづらい感じ。

これで今まで以上に映画やドラマが観れる。


PlayStation3 HDDレコーダーパック 320GB チャコール・ブラック (CEJH-10017)
B0054O11E6

天鳳のラーメンを食べた。

天鳳のラーメン

なんだか、135というのがおすすめらしいけど、勇気が出ず、
「ら、らーめん」
としか言えなかった。

聞き返されなかったのでこれでいいのかなぁと。

頼んでから5分?はかかった気がする。

確かに、これだと普通の醤油ラーメンだ。
135にすればよかった。

- 天鳳 てんほう - 六本木/ラーメン [食べログ]
 http://r.tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13001248/

2011年9月19日

chalowからBloggerに過去のエントリーをお引っ越し。

学生の頃から始めたブログ。
研究室の先輩に教えてもらったchalowで始めたけれど、デザインを一から自分で構築する必要があるので、どうも見栄えがぱっとしない。
テンプレート化をもっと推進できればいいのだけれど、いまいち手がつかない。
それに、投稿のタイミングを指定できなかったり、ブログエディタを使って快適に更新するのも不可。
もちろんデータのエクスポートは自分で作るしかない。

そんなわけで、2年くらい前にBloggerを使い始めた。
過去のデータを移そうと思ったけど、Bloggerだとインポート機能があるものの、Wordpressからぐらい。
RSSからとかで巧く読み込めないものかと調査してみたけど、できない様子。

なのでせっせと手でコピペしてみた。
Bloggerの仕様で、一日に50ぐらいのエントリーをすると認証キーを求められるので、ちょっと面倒だったけど、タグの振り直しもできたので、まずまずといった印象。

次にmixiとY!ブログのデータを抽出する方法を探してみる予定だけど、これもコピペを覚悟中。

2011年9月18日

ちょっと前の話だけど、eBayを使ってみたので、登録から購入・受け取りまでの流れをまとめ

激しく円高が続いてるので、このチャンスを少しでも活かす方法が無いかと思って、eBayにチャレンジしてみた。
海外でしか手に入らない物が簡単に購入できるのでとても便利、という側面もある。

やったこと。
・アカウント作成
・自分の欲しいものを調査
:日本語化されたサイトがあるけど、個人的に信頼できないので、本家で検索
:日本への配送があるか(FreeShipping?)確認

あとは買うだけ。
このとき、オークションタイプのものもあるのだけど、そんなのは面倒なので「Buy It Now」のもののみを狙った。

購入後の流れ
ヤフオクのような送付先のやりとりはなく、アカウント作成時に設定した住所が出品者に通知されてるようで、勝手に送られてくる。
ただ、自分の場合は、在庫がはけちゃった直後だったみたいで、少し遅れるよってメールで連絡がきた。
G翻訳を駆使してなんとか読み取れた。

商品が届いたら、評価をしておしまい。

ちなみに、配送は2wから3wと表示されるのがほとんどだけど、実際に買ってみると1週間程度で届いた。

想像してたよりも大分ラク。

tweet on 2011/09/17

  • 14:13  愛車が点検から帰ってきた。ブレーキのワイヤの緩み調整と、タイヤの空気いれ、油さし、全部で3000円で済んだ。
  • 12:25  近所の自転車屋さんに愛車の点検をお願いしてみた。3000円ぐらいかなぁと言われた。安いなぁとは思ったけど、「かなぁ」ってなんだよ。
  • 12:06  思ってたよりナンが大きい。。おかわりできるかな。。 http://t.co/Bk2Wsnmg
  • 11:49  前から気になってた近所のカレー屋さんにきてみた。ナン、サフランライスが食べ放題! (@ インド料理 SATYA) http://t.co/2QPMTqky
  • 08:07  4.92 km走りました http://t.co/vKGA1weV
Powered by twtr2src.

2011年9月17日

宝くじを買わない理由と買う理由。結婚してから気づいた。

過去5年くらいの間にサマージャンボやオータムジャンボ、年末ジャンボと宝くじを買ったことがある。
記憶の限りでは、それぞれ一回ずつと思う。

初めて買ったのは学生の時。
運よく高額当選するといいなぁ、なんて思って買ったのを今でも覚えている。
しかし、そんな思いもはかなく、当選金額は300円だった。

それからしばらくして、結婚してオータムジャンボを買った。
この時、3等ぐらいと上一桁違いだったので妻とキャーキャー言ってたのを鮮明に覚えてる。

そんな自分の宝くじの経験を振り返って思ったことがあるのでまとめておく。

宝くじに対する批判は、こんな感じ↓
- 宝くじは「愚か者に課せられた税金」 週刊プレイボーイ連載(9) | 橘玲 公式サイト
 http://www.tachibana-akira.com/2011/07/2821
ある賭けに100円を投じたとき、平均してそのうちいくら払い戻されるかがギャンブルの期待値で、競馬や競輪など公営ギャンブルの期待値は75円(経費率25パーセント)です。この期待値はゲームの種類によって異なり、ラスベガスのルーレットは約95円、パチンコやスロットは約97円とされています。プロのギャンブラーにバカラ賭博が好まれるのは、ゲームが面白いからではなく、期待値が約99円ときわめて高いからです。

ところで日本の宝くじは、平均的な期待値が47円と恐ろしく低いことが特徴です。サマージャンボを3000円分買ったとすると、その瞬間に1590円が日本宝くじ協会によって差し引かれてしまいます。これほど割に合わないギャンブルはほかにはないので、「宝くじは愚か者に課せられた税金」と呼ばれるのです。

もっともな理由で、自分もこう考えてるので、宝くじは買っていない。
それ以上に自分はこの手の運がないので当たる気がしないという面が強い。

でも、過去の経験から、また買ってもいいかなと思う面もある。
それは、買ってから発表までの間に、妻とウキウキしながら将来の夢を話せるから。
一先ず仕事辞めていいよ、とか、郊外に隠居しようか、とか、とか。
そんな話をしていると、知らなかった妻の一面なんかも見えてくる。

そんな時間が3000円で味わえるなら、悪いことばかりじゃないなと。

宝くじは妻と夢や価値観を確認するための時を買うもの。
そんな割り切り方もありかなと。

tweet on 2011/09/16

  • 23:44  2011/9/16, 6:56 PMにNike+ハートレートワークアウトを行いました。タイムは32'19"、平均心拍数は107 BPMです http://t.co/yG0teFDC
Powered by twtr2src.

tweet on 2011/09/16

  • 23:44  2011/9/16, 6:56 PMにNike+ハートレートワークアウトを行いました。タイムは32'19"、平均心拍数は107 BPMです http://t.co/yG0teFDC
Powered by twtr2src.

tweet on 2011/09/16

  • 23:44  2011/9/16, 6:56 PMにNike+ハートレートワークアウトを行いました。タイムは32'19"、平均心拍数は107 BPMです http://t.co/yG0teFDC
Powered by twtr2src.

2011年9月16日

さすが土田晃之だと思う一言。「2億円の価値のある浮気ってなに?」

少し前に、こんなエントリーを見かけた。

- 2011-06-25 - てれびのスキマ
 http://d.hatena.ne.jp/LittleBoy/20110625
土田晃之といえば、芸人でありながら妻の入院をきっかけに育児休暇を取るなど子煩悩で、何より愛妻家で知られている。

先日放送された『ブラマヨとゆかいな仲間たち』では、小杉に「なぜそんなに妻に一途になれるのか」「浮気をしないのか」と問われ土田らしい理詰めの理由を明かしている。

「単純に浮気がバレて離婚になってもいいの?」と。

もしそうなれば、大好きな4人の子供や嫁と一緒に暮らせなくなる。家も持っていかれるだろう。そして子供たちが成人するための養育費や慰謝料を全部合わせたら総額で2億円くらいになるのではないか。

「そんな2億の価値のあるSEXって何?」

衝撃を受けた。
いや、こうして改めて書くと自分が浮気しそうなのかと勘違いされそうだけど、世の既婚者には男女問わずぜひこのエントリーをみてもらいたい。
夫をコントロールする妻の姿勢は秀逸。
個人的には、
「結婚というのは自分が好きな人の年老いてゆくのを見れる権利を得たことと思っている」

という土田晃之の結婚観を見習いたい。

ドトールスーパーブラックコーヒーを飲んだ。

ドトールスーパーブラックコーヒー

ドトールの名前にひかれて買ってみた。

。。なんか薄い。

原材料名
・コーヒー
のみ。
なのに惜しい。

2011年9月15日

息子(2歳)の寝付きが悪い時は、抱っこしたまま横になると成功率が高い。

息子の寝かしつけ

ちょっと前、息子の寝付きがどうにも悪く、抱っこを求め、寝付いたかと思って置くと起きる。
そんなのを26時や28時に30分も粘られると、ベランダから放り投げたくなる気持ちがふつふつと湧いてきかねない。

色々と工夫をこらした結果、息子に抱っこされたままだと思わせればよいのではないかと行き着いた。
抱っこした状態から、膝立ちになって、そのまま後ろに倒れるという流れ。
絵を描いてみるとこんな感じ↓

寝かしつけの図
結構成功率が高いので、愛用してる。

カゴメの株主優待が届いたー

カゴメの優待_1

じゃじゃーん。
妻が株主になったので、株主優待が届いたー

噂通りかなり充実した品たち。
まだ未発売の物も入ってたりするので、とても良かった。

息子は早速しまじろうのジュースをゴクゴクと飲んでたよ。

カゴメはしばらくキープだな。

2011年9月14日

息子(2歳)用に「はな吸い器」を買った

鼻水吸引機_2

先日、息子が肺炎になったときに、どうも鼻水が出て詰まってたのでついに「はな吸い器」を買った。

息子は激しく嫌がるのであまり吸えないけどね。。


はな吸い器 お鼻すっきり
B000BNB3R0

ジョナサンのモーニングビュッフェに行ってみた

休日の朝に起きても家族がいなくて寂しいので、近所のジョナサンに行ってモーニングビュッフェを試してみた。

野菜が食べ放題なのはいい。
だけど、炭水化物がパン3種と中華粥しかないので、ちょっと物足りない。
粥はシャバシャバだし。

でもこれにドリンクバーがつくから、ゆったりノンビリできるのはイイね。
せめてもう少し炭水化物のバリエーションを増やしてもらいたいなぁ。

2011年9月13日

ブログのアクセスアップのコツがまとまっていた。

こんなエントリーを見つけたので、最近アクセス数が低迷してきた自分のブログを見直そうかと思う。

- ブログを短期間で月間10万PVにする方法を公開します 僕の18個の戦略 | Last Day. jp
 http://www.lastday.jp/2010/11/15/tactics-to-increase-blog-traffic
タイトル、タイトルそしてタイトルだ。 見やすいブログデザインにしよう 改行をいれてブログをすっきり見せる 最初の一文で読者の心を掴む! 誤字脱字のチェック 人気記事をサイドバーに見せる 記事の最後には関連記事を表示! WordPressでアクセスアップ&SEO対策 はてブボタンとTweetボタンを作る。 RSS配信の文を最後にいれる。 ブログ更新の時間を考える ブログの更新頻度 プロフィールをしっかり書こう。 ソーシャルメディアを駆使する 情報を出し惜しみしない ゲストライターになる HTMLとCSSをちょっと勉強しよう

このうち、個人的にすぐに効果が出そうだと思ったのは、
・記事の最後には関連記事を表示!
・ブログ更新の時間を考える
・ブログの更新頻度
といったところ。
タイトルが重要なのは自明なので触れない。

息子が目をシパシパしてパパの真似をする。

息子がすぐに周りの人の真似をするようになった。
自分は頭や鼻をかいたり、目をギューっとつむることが多いからか、よく真似をされる。

で、なんか可愛かったので撮ってアップ。



この前にウィンクを試してみたんだけど、その混乱っぷりを取り損ねたのが悔やまれる。

2011年9月12日

MMSメールアドレス欄の存在意義

母親のiPhoneを設定したときに、MMSのメールアドレス欄が空欄になっていたので調べてみた。

MMSメールアドレスについて

あれ、自分のは昔使ってアドレスになってる。。
今はhkawahara.i@だし。。

なんでこんなことになるのかというと、↓こんな事情らしい。

- iPhoneの[設定]→[SMS/MMS]→[MMSメールアドレス]欄の存在意義 - アイフォマニア(iPhoMania) ~iPhone情報配信サイト~
 http://iphone.systemania.biz/1571.html

[ MMSメールアドレス欄の存在意義 ]
下記は「MMSメールアドレス」欄にMMSメールアドレスを入力した場合の効果を記載しております。
・グループメール受信時に同時送信先が見れるようになる。→詳細は過去の記事参照
※但し他のあて先がBCCに設定されている場合は見えません。
・自身のMMSメールアドレスの覚書欄として使用する

なので、この欄が空欄でも問題ないらしい。
覚書用の入力欄を設けるなんてAppleらしくないなぁ。

tweet on 2011/09/11

  • 18:05  今日も朝からずっとお祭りに参加。昨日は夕方スタートだったから涼しかったけど、今日は暑すぎ。でも美味しくビールが飲めたからまぁいいか。
Powered by twtr2src.

鳥取で台風に直撃された時の川の動画をアップしてみる。

凄い音。
夜中には、川の底を岩が転がる音がしてなかなか寝付けず。
(いや、自分はグッスリ寝てたけどね。)



この川に氾濫されると山を降りれなかったので助かった。

2011年9月11日

麻布十番にできた「えんとつの店」のえんとつケーキ(プレーン)を食べた

えんとつケーキ

ふわふわで、とてもクリーミー。
もっとバニラビーンズが聞いたシュークリーム的な味かと思ったけど、ミルク感が強い。
値段は1個300円と高くない設定。

見た目にはわからないけど底にはザラメが敷き詰められてる。
上からかぶりついて食べたら最後にザラメが残ってしまって食べ方間違えたかな?と疑問に感じてしまった。

ちなみに、てっぺんからかぶりつくと口の周りが真っ白になるので注意が必要。

- えんとつの店 山下晴三郎商店 麻布十番
 http://tky-e.com/index.html

tweet on 2011/09/10

Powered by twtr2src.

2011年9月10日

RHODIA No.16の代わりに無印のノートパッドを利用することにした。

無印のノートパッド

金銭的な都合で、RHODIA No.16の代わりに無印の「上質紙滑らかな書き味のノートパッド A5」を利用することにした。

コストを比較すると、
500円/80枚 = 6.25円/枚
300円/70枚 = 4.28円/枚
と1.5倍ぐらい違う。
長く使っていくことを考えると無視できない差。


ブロックロディア No.16【ブラック】 cf162009
B0018HLGUW

tweet on 2011/09/09

  • 08:58  ついにBlogger for iPhoneがリリースされたので早速インストールしてみた。エントリーの公開日時指定ができないのが残念。 http://t.co/3ay5NY6
  • 08:43  firefoxの中クリックで別タブ表示がやっと復活してくれた様子。
Powered by twtr2src.

2011年9月9日

何年ぶりか思い出せないぐらい久々にヘアワックスを買った

ヘアワックス

社会人になってからヤル気がでず髪の毛のセットなんてほとんどしなくなってた。

先日ちょっと髪の毛を短めにしたのと、今年の目標として掲げた普段から身だしなみに気を使うことを達成すべく、ヘアワックスを買ってみた。

学生の時に色々と試して落ち着いたのがモッズヘアのワックス。
妻も使っていたので、結婚してからは共用させてもらってる。

同じのを使い続けるでもよかったけど、今回は試しにナカノに手を出してみた。
ゆるい方がいいなぁと思って買ってみたけど、手に取った感じよりは思ったよりもセットできてるからまぁ悪くない。
ただ若干ウェットに見える気がするのが気にかかる。


ナカノ タント ワックス3 90g
B00137E4K6

モッズ・ヘア ニュアンスワックス スタイルパワー
B0014U6AC2

tweet on 2011/09/08

  • 23:09  何年ぶりかにカラオケ。久々すぎて何歌ってたか思い出せない。
Powered by twtr2src.

FaceTimeのおかげで家族と離れていても寂しくない。

妻と息子と娘と別れてからそろそろ一週間が経つ。
家に帰っても暗くて寂しい気持ちは確かにあるけど、FaceTimeで家族の顔を見ながら話ができるのはとてもいい。

FaceTime

画面を見ながらだけど息子とも遊べるし。
これなら寂しくなんてない。

2011年9月8日

味噌汁茶碗を無印の「スープボウル小」に買い換えた

無印のみそ汁茶碗_2

2006年に一人暮らしを始めたころから使っていた味噌汁用の茶碗がくたびれてきたので、気分一新して無印の「スープボウル小」にした。

食器を新調するのは久々だからなんだか味噌汁が美味しく感じる。

「スローライフのためのしないこと」を読んでモヤモヤと心に残っていること

この本の中で、「遺産を残さない」という話があった。

妻と自分も30歳の大台が見えてきたこともあってか、祖父母との別れがいつくるのか内心ヒヤヒヤしているところがある。
確かに本人と別れてしまう点に関しては、感情的にヒヤヒヤ感じてるところはある。
ただ、それ以上にヒヤヒヤと感じてるのが、実生活の上での影響だ。

すでに同居して、資産は全て生前贈与してたりするなら、経済的に気になるところはない。
でも、その資産に対する親族の愛着が強かったり、資産の生前贈与が済んでいない場合は事態はこじれやすい。

先祖代々とか、先代の土地だとか、守っていきたい気持ちはわからないではない。
でも、それに対する莫大なコストを支えるだけの力を今の世代が蓄えるのは到底難しいと思える。

将来的に継続して継げる仕組みを用意できるならいいけれど、それが難しいなら、親の代か自分の代、または子どもの代で断ち切る覚悟をする必要があるのかもしれない。

そんなことをこの本を読んでから考えるようになった。


スローライフのために「しないこと」
4591114678

2011年9月7日

「出生届」の読み方

先日、娘の出生届を豊島区役所に提出した際、「しゅっしょうとどけのごていしゅつですね」と言われた。

あれ。「しゅっせいとどけ」じゃないの?
と素朴な疑問。

調べたところ、

- 出生届は、「しゅっしょう」?「しゅっせい」? どちらが、正しい読み方? - Yahoo!知恵袋
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211933747

- しゅっ‐しょう【出生】 の意味とは - Yahoo!辞書
 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/08812400/

- しゅっ‐せい【出生】 の意味とは - Yahoo!辞書
 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%97%E3%82%85%E3%81%A3%E3%81%9B%E3%81%84&stype=0&dtype=0

ということなので、「しゅっしょうとどけ」が正しい様子。

以後気を付けよう。

tweet on 2011/09/06

  • 23:19  高校時代の同級生たちへ。現状のグラウンドの様子も公開されてるよ。こんな状態なので、今年もなんとかOB戦できるらしい。ちなみに文化祭は9/17,18。 | グラウンドの様子 http://t.co/hnyg26a
  • 23:17  高校時代の同級生たちへ。校舎が新しくなる計画が公開されてるよ。 | 新校舎建設について http://t.co/Xg4Qqat
  • 23:13  同僚が近所から近所に引っ越したので早速遊びに行ってみた。前は5分で着いたけど、今度は10分もかかるところだった。
Powered by twtr2src.

思考実験してみた。「予想最高気温を低めに発表するとどうなるか。」

ふと妻と散歩をしていたときに思いついた話。
明日の予想最高/最低気温がびっくりするぐらい低く発表されたらどうなるのか考えてみた。

・・・エアコンの稼働率が下がるんじゃないか?
そうすると本来の予想を下回る結果が出る可能性もあるのではないか。

似た話も思いついたので書き出しておく。
丸一日、バスと緊急車両以外の車両を使用禁止にして、予想最高気温とのかい離をチェックしたらどーなるか。
最近、自転車で道路を走っていて思うのは、止まってる車の脇を通るとまるで暖房。
そりゃ街中が熱くなるわ、と感じるようになった。
この感覚からすると、予想最高気温から一度や二度は簡単に下がると思う。

ただ、残念なのは、もともと予想最高気温は各地点よりも低くなってしまっているのが現状らしい。

- 天気予報の予想最高気温は殆どの場合実際よりも低く予想されてるといつも思ってし... - Yahoo!知恵袋
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112519431

まぁインドなんかだと最高気温が40度なんてざらだから、今後そうなっていくことを考えるとエアコンや車の熱を抑えたところで微々たるものだろうなぁとも思うのが残念な結果。

2011年9月6日

近所でお気に入りのトンカツ屋「恵比寿」でついにガーリックカツを食べた

ガーリックカツ

- とんかつ恵比寿 - 椎名町/とんかつ [食べログ]
 http://r.tabelog.com/tokyo/A1321/A132101/13048565/

このトンカツ屋は前から妻が気にしていて、前を通ると店内はいつもお客で一杯。

で、試しに入ってみたら、ボリュームもありお肉も柔らかいのでお気に入りのお店となった。

今回は、このお店の「ガーリックカツ」なるメニューにチャレンジしてみた。

肉と衣の間にすりおろされたにんにくがビッシリ。
肉の量も多く、とても満足。

元気が無いなぁというときにはまた食べたくなる一品。

iPhoneで簡単にタクシーを呼べる「日本交通タクシー配車」が便利

妻が聖母病院に行くときにはタクシーを愛用してる。
子どもたちを連れてると歩きや自転車だとちょっと遠いので。

今までは、山手通り沿いでぼーっとタクシーを待っていたのだけど、iPhoneで便利なアプリがあったので試してみた.

日本交通タクシー配車 App
カテゴリ: 旅行
対応機種:全機種
価格: 無料


使い方は簡単。
事前に自分の電話番号などの基本情報を登録して、迎えにきてもらいたい場所をアプリ内の地図で指定するだけ。

日本交通のアプリ

迎車料金が400円かかってしまうけど、自宅まで手軽に手配できるのは助かる。