ブログを移行しました

個人用ブログ - 生活ネタ/自己投資や自己啓発/ガジェット紹介など
https://kawaha.sakura.ne.jp/wp/

情報教育系ブログ
https://info-tech-edu.net/

少年サッカーコーチブログ
https://soccer-note.net/

ブログの移行に伴い、リンクが切れてしまっています。

2010年8月31日

アルカリ性食品と酸性食品のまとめ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
■ アルカリ性食品の定義
アルカリ性食品100gを燃やして、その灰分を水に溶かします。次に酸性液を徐々に加えていって、中和するのに要する酸性液の量でアルカリ度を表します。

■ 酸性食品の定義
酸性食品100gを燃やして灰分を水に溶かし、中和するのに要するアルカリ液の量で酸性度を表します。

各食品の度数は以下

【アルカリ性食品】
インゲン:18
・大豆:9〜10
・小豆:7
・じゃがいも:5〜9
・大根、かぶ類:6〜10
・にんじん:9〜15
・ごぼう:2〜5
・キャベツ:3〜6
・たまねぎ:1〜2
・ほうれんそう:5〜12
・トマト:3〜5
・かぼちゃ:1〜3
しいたけ:17
・きゅうり/すいか:2〜4
・りんご:1〜3
・なし/もも/かき:3〜5
・みかん類:5〜10
・バナナ:8
・黒砂糖:15
・コーヒー:1
こんぶ:40
・牛乳:2
・血液:5
・ワイン:3

【酸性食品】
・白米:3〜5
・玄米:9〜14
・大麦:10
・小麦粉:3〜5
・オートミール:15
・そば粉:4〜6
・とうもろこし:5
・えんどう:3
・そらまめ:5〜10
・卵:10〜20
・肉類:10〜20
・魚類:10〜20
・うなぎ:7
・ハム:7
・チーズ:5〜17
・バター:4
・ネギ:1
・落花生:5
・乾ノリ:5

昆布が抜群らしい。
良い調理法とかがわかればなお良いのだけれど、追いきれず。

【参考サイト】
- アルカリ性食品と酸性食品
http://www4.ocn.ne.jp/~katonet/kagaku/syoku_ph.htm
- アルカリ性食品って?
http://www6.plala.or.jp/yamaski/basic/alkaline.htm

2010年8月30日

産み分けについて - 食事編

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
息子が1歳を迎え、そろそろ二人目の計画を検討中。

子どもは授かるものなので、どっちがいいとかそういうつもりは無いのですが、やはり性別は気になってしまうもの。
で、ちょっと情報収集中。

色々と諸説あるようですが、今回は食事まわりの産み分け方法のまとめ。

tweet on 2010/08/29

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
Powered by twtr2src.

2010年8月29日

DVD「トランスポーター3」を観た

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
トランスポーター3 アンリミテッド [DVD]
B002SXKN72

■ストーリー
手首に、罠。トランスポーター絶対絶命!プロの運び屋、フランク・マーティンは、凶悪な依頼人・ジョンソンの仕事を一度は断るものの、不意打ちされ、目が覚めると手首に“愛車から20m離れると爆死”という罠が仕掛けられていた。そして強引に“赤い代物”を運ぶ依頼をされる。愛車には、同じ罠を仕掛けられた謎の美女の姿。謎の組織の追跡をかわしながら、フランクは次第にヴァレンティーナと名乗った美女と心を通わすようになる。マルセイユ、ミュンヘン、ブタペスト、そしてオデッサへ—。この依頼に隠された世界規模の陰謀とは!?果たして二人の運命とは!?

■キャスト
ジェイスン・ステイサム:『トランスポーター』シリーズ 『アドレナリン』『リボルバー』
ロバート・ネッパー:「プリズン・ブレイク」『地球が制止する日』
フランソワ・ベルレアン:『トランスポーター』シリーズ 『コーラス』
ナターリア・ルダコワ:リュック・ベッソンが見出した新ミューズ!
セーム・シュルト:k-1王者がハリウッドに殴り込み!

■スタッフ
製作・脚本:リュック・ベッソン 『TAXI』シリーズ 『トランスポーター』シリーズ
監督:オリヴィエ・メガトン『EXIT』『レッド・サイレン』
武術指導:コーリー・ユン 『レッドクリフ PartI&II』 『トランスポーター』シリーズ

- ☆☆☆☆

- 手に取った理由
 「トランスポーター」シリーズなので。
 「プリズン・ブレイク」のティーバッグ役、ロバート・ネッパーが登場しているので。

- 感想
 このシリーズは大好き。

 色々と不思議な箇所もあるけど、映画なのでまぁよしとします。
 水中で車のタイヤの空気をビニールに入れて浮くとか、その直後に問題なく車を走らせるとか。

 最後のシーンで気になったのは、ロバート・ネッパーの手首がここでも吹っ飛ばされるところ。可哀想に。。

2010年8月28日

DVD「アルティメット2 」を観た

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
アルティメット2 マッスル・ネバー・ダイ [DVD]
B002SXKNIG

- ☆☆☆☆

- 手に取った理由
 「ヤマカシ」「アルティメット」でメインとなるパルクールが好きなので。

- 感想
 アクションが激しく楽しい。

 前作から3年が経った街で戦いが再開するといった流れ。
 この手の映画にストーリーを求めるのはナンセンスなので飛ばします。

 今作でちょっと面白かったのは、色々とハイテク機器が登場してくるところ。
 筋肉バカ的な登場人物たちが、SDカードに入ったデータを死守したり、HDDの中に入った機密情報を物理的に奪い取ってからハッカーに頼んで解析してもらったり。
 なんだか最近は色々とハイテク化が進んでます。

 話の流れからして、次作はなさそうですが、シリル・ラファエリとダヴィッド・ベルには今後も注目していきたいです。

tweet on 2010/08/27

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 20:21  [MM読了] 「怠け者は二度働く」ことにならないために : アタマが良くなる合格ノート術 http://bit.ly/czkBSG ★★★☆☆ 予習、復習とか、久々に聞いた。
Powered by twtr2src.

2010年8月27日

ルビコンの決断 - 6/3「こんな少しで汚れが落ちるの?~世界初の洗剤を創れ! 花王開発部隊の挑戦~ 」を観た

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
- 2010年6月3日放送「こんな少しで汚れが落ちるの?~世界初の洗剤を創れ! 花王開発部隊の挑戦~ 」を観た
 http://www.tv-tokyo.co.jp/rubicon/backnumber/100603.html
「お客様の声をよきモノづくりに生かせ」そんなポリシーのもと、商品開発を進めている会社がある、家庭用品メーカー最大手の花王である。
花王では消費者からの相談や苦情を受け付ける窓口は24時間の対応をしている。花王の商品群は多岐に渡る。洗剤の「アタック」、シャンプーの「メリット」、クリームみたいな石鹸「花王石鹸ホワイト」、台所用洗剤「マジックリン」、洗顔フォーム「ビオレ」、入浴剤「バブ」、さらには「ヘルシア緑茶」など、多種多様なヒット商品を生み出している。そうした商品を夜中に使用して、使用方法を聞きたいというお客様もいるはずだ…との考えから相談窓口を24時間設けているのだ。
また、商品開発の担当者も消費者を徹底的にリサーチして、それを商品開発に生かしていくことで知られている。
2005年、衣料用洗剤の商品開発担当者、呉裕利子(くれゆりこ当時45歳)もさらなる次の世代の「衣料用洗剤」を開発しようと、消費者のリサーチを続けていた。
実際に一般の家庭を訪問し、どんな風に洗濯をしているのかをすべて見せてもらい、さらに洗剤にどんな不満を持っているのか、などを徹底的に聞き込んでいくのだ。そこから分かってきたのは消費者のこんな声だった。
「洗剤が重くて、買い物が大変」
・・・

初ルビコン。

うー、、、イマイチ。。

再現VTRがドラマ仕立てで、こういった進行は悪くないなぁといったぐらい。

以上

ガイアの夜明け - 6/1「シリーズ「新興国を攻めろ!」第3弾 若者よ 海を渡れ! ~“世界基準”で戦える人材づくり~」を観た

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
- 2010年6月1日放送「シリーズ「新興国を攻めろ!」第3弾 若者よ 海を渡れ! ~“世界基準”で戦える人材づくり~」
 http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview100601.html

ここ数年、海外勤務を希望する社員が減っている。番組が今月、独自に行った調査では入社3年以内の若手社員のうち、約3割が「海外勤務を拒否する」と答えている。(500人の男女にアンケート)「世界経済がグローバル化する中、海外市場でビジネスチャンスを模索する日本企業にとって、“内向きな社員”が増えることは、成長の機会を失うことに直結する。いかに“世界で通用する社員”に変えていくか?企業が取り組む、新たな“人材戦略”の最前線にスポットを当てる。中国、インドなどの新興国市場で、初めてプロジェクトを任される日本人社員たち。日本の外で働くとはどういうことなのか、カメラは現場で起きた様々な葛藤を追っていく。国内市場が縮小する中、「日本企業で働く=日本で働く」という、従来の考え方はもはや、通用しなくなる。世界で勝ち抜く日本企業になることの意味を、働く人々の“現場目線”から描き出す。

【世界で売ってこい!ユニクロ、“民族大移動”作戦】
【新興国で新人を鍛えろ!NEC、異色の人材教育】

初ガイア。
カンブリア宮殿とはまた違った趣向で、これもまた面白い。

今日のは、ユニクロの中国進出と、NEC社員のインド派遣(研修?)について。

まずユニクロについて。
オフィスがミッドタウンにあるということをこれを観て始めて知りました。
それと、銀座の店長を中国に送り込んで、中国人社員の育成やら内装の整理まで全て店長が指示を出しながら対応していたのですが、その中で思ったことが一つ。中国人ヌルい。。残業がちょっと立て込んだからといって、何人かの社員が辞めてしまう。。いや、新規の立ち上げなんだからそれぐらい。。
まぁ働く人が増えるだけでGDPが増えてるような状態だからしょうがないか。
良いなぁと思った点は、店長が、オープン直後に社長に会った際にすぐに部下の給料アップの交渉をしたところ。社長には軽くかわされてましたが、この店長の行動には感動。
お客を幸せにするには社員が幸せじゃないとね。

NECの方はというと、ちょっと不思議。
新人が何もわからない状態でいきなり海外に、しかも今回はインドに飛ばされるというもの。
イマイチ意図が見えずにお終い。。

2010年8月26日

カンブリア宮殿 - 5/31「次のリーダーたちに聞く! 政治は変われるか?」を観た

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
- 2010年5月31日放送「次のリーダーたちに聞く!政治は変われるか?」
 http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/list/list20100531.html

ゲスト
民主党 枝野幸男
自由民主党 河野太郎
みんなの党 渡辺喜美
4年間、200回にわたり、
戦い続ける日本企業を見つめてきた「カンブリア宮殿」。
高度成長からバブル崩壊、そして停滞経済…
激動の時代を乗り越える中で、
企業は全く新たなカタチへと進化を遂げていた。

企業はここまで進化を遂げた!
そして「政治」は、どんな進化を遂げられるのか?

日本の未来を担うべき若手政治家を招き、
数々の企業が示してくれた日本の可能性を語り合う、
あくまでポジティブな政治トーク。
「今こそ、政治家に“希望”を聞く時だ!」

とても良いタイミングで面白いメンツが揃ってます。

話題の中で気になったのは、2つ。
税金まわりについて。
龍さん「税金の配分をどうしますか?」
渡辺「法人税を下げて国の財源、消費税を上げて地方の安定財源にする。」
河野「法人税はアジア並みに下げて、海外からも入りやすいようにする。」
龍さん「大きな政府、小さな政府はどっち?」
河野「基本的には小さな政府」
渡辺「自民党は小さな政府というのは嘘ですよ。」
枝野「法人税のダンピング競争に日本は勝てない。所得税は累進を少し緩めすぎた。」
龍さん「枝野さんは増税論者ですか?」
枝野「そうですよ。このままでは日本の財源が持たない。少子高齢化が膨らんでいけば、直接収入を得られない人たちが増えていけば、社会保障を行うには’大きな政府’しかできない。」
頑張る地方の話。
三位一体改革で削られた地方予算。しかし兵庫県小野市は行政サービスランキング全国1位。公共施設は土曜営業、児童館は年中無休。フィットネス利用料も1回300円と安い。小野市は少人数の職員で切り盛りしている。
新規採用無しで、退職者の自然減により10年間で3割減。民間に任せるものは任せて、黒字化を果たした。
職員は自ら行動するスタイルに変わっていった。この原動力は民間から市長になった蓬莱さん。「小泉改革を私は評価している。みんなが何ができるかを考えるきっかけになった。」と語る。

新聞読んでるだけじゃこんな情報にはありつけませんね。
おもしろい。

tweet on 2010/08/25

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 22:16  [MM読了] 仕事がはかどりすぎて困る! どうにも素敵な文具術 http://bit.ly/bCBngf ★★★☆☆ 防水のホワイトボード試してみるかな。
Powered by twtr2src.

2010年8月25日

RTMの検索例文を見つけた!

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
- Remember The Milk 日本版 公式ブログ Tips : 使える!21の検索例文!
 http://blog.rememberthemilk.jp/2007/11/27/89/

1. 期限切れになっているタスク
dueBefore:today
2. 期限切れになっているか今日までのタスク
dueBefore:tomorrow
3. 1週間以内にすべきタスク(期限切れのタスクを含む)
dueWithin:"1 week of today" OR dueBefore:today
4. 1週間以内にすべきタスク(繰返しタスクを除く)
dueWithin:"1 week of today" AND isRepeating:false
5. 今週中にすべきタスク(週の終わりを日曜日とする)
dueBefore:Monday
6. 来週中にすべきタスク(週の終わりを日曜日とする)
dueWithin:"1 week of Monday"
7. 今月中にすべきタスク
dueWithin:"1 month of 1st"
8. 今日予定されている、または今日完了したタスク
due:today OR completed:today
9. 週末にすべきタスク
due:sat OR due:sun
10. 期日未指定のタスク
due:never
11. 優先度なしのタスク
priority:none
12. 優先度指定のあるタスク
NOT priority:none
13. タグ付けされていないタスク
isTagged:false
14. 予測時間が20分未満のタスク
timeEstimate:"< 20 min"

15. 緊急のタスク(優先度1 or 期限切れ or 期日まで2日以内)
priority:1 OR dueBefore:"today" OR dueWithin:"2 days of today"
16. 1週間以内に完了したタスク
completedWithin:"1 week of today"
17. 今週完了したタスク(週の終わりを日曜日とする)
status:completed AND completedWithin:"1 week of Sunday"
18. 先週完了したタスク(週の終わりを日曜日とする)
status:completed AND completedWithin:"2 weeks of Sunday" NOT completedWithin:"1 week of Sunday"
19. 3ヶ月以上前に登録された未完了タスク
status:incomplete NOT addedWithin:"3 months of today"
20. 「call」タグが付いていて、今日まで、または期限切れのタスク
tag:call AND dueBefore:tomorrow
21. 全てのタスク
(検索窓に何も入力せずにエンターキーを押してください)

これを参考に、スマートリストを二つ作成。
・今日のタスク(「due:today」で検索)
・期限切れのタスク(「dueBefore:today」で検索)
快適。

2010年8月24日

Excelで数値の前に「0(ゼロ)」を表示する方法

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
1. 表示形式を設定したいセルを右クリックします。
2. 「セルの書式設定」をクリックします。
3. 「表示形式」タブを選択します。
4. 「分類」の一覧から「ユーザー定義」を選択します。
5. 「種類」のテキストボックスに表示したい桁数に合わせて「0(ゼロ)」を入力します。
 例:"00001"と表示したい場合「00000」と入力します。
6. 「OK」をクリックします。

以上。

tweet on 2010/08/23

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 21:13  [MM読了] 人生を変えた贈り物 あなたを「決断の人」にする11のレッスン http://bit.ly/8YrIJe ★★★★☆ さあ、どうかな。
Powered by twtr2src.

2010年8月23日

あ、「MAJOR(メジャー)」が最終回を迎えてた。

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
4091222897

- 週刊少年サンデー連載の野球漫画「MAJOR(メジャー)」がついに完結 - GIGAZINE
 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100707_major_last_episode/

自分が中学生の頃からやっていた漫画が先月最終回を迎えていました。
最近は全く読んでいませんでしたが、最終回と聞いて読んでしまいました。
なんだか懐かしい。

リトルリーグ時代と、海堂高校の合宿のあたりは面白かったな。

で、最終回を見てみてビックリ。
吾郎が左肩"も"壊して野手に転向してるし。
いやぁ。
努力の力ってスゴいね。

おそらく77巻が最終巻になる様子。9/17日発売予定っぽい。
興味がある人は最終話だけでもどうぞ。

2010年8月22日

「教師(教諭)」と「講師」の違い

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
「教師(教諭)」と「講師」の違いは、
教諭:正規の採用試験に合格して採用された教員。
講師:臨時的に雇用された教員。大きく分けて「常勤講師」と「非常勤講師」に大別
で、「常勤講師」と「非常勤講師」の違いは、
常勤講師:勤務時間等、教諭と同じ。原則として学級担任はできない。
 「一年契約」が前提なため、校務分掌等で「中長期的期間」を要する職務からははずれることが多い。
 「生徒引率」は基本的に出来ない
非常勤講師:字のごとく、授業のある時間帯だけ出勤し、帰宅する先生です。
とのこと。

「常勤」は「専任」とあえて混同して利用される場面があるようで、
所謂「専任」は「専任教諭」を指すのに、「専任講師」募集という一見勘違いしてしまう記載がよく見られる。

要注意。


- 講師と教師の違い - 高校 - 教えて!goo
 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1233047.html

tweet on 2010/08/21

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
Powered by twtr2src.

2010年8月21日

PCに搭載できるメモリの最大容量を計算する方法

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
32bitのCPUでは4GB(2の32乗*)
64bitで設計されたCPUは理論上は16EB(エクサバイト)

しかし、これはCPUの持つメモリの上限。

この上限に対して、OSの制限が加わる。
32bitのOSでは4GBが上限
64bitOSではこの上限を超え、8GB~128GBまでをサポートしているらしい。

その他に関する情報などは以下を参照
- OSの違いによるメモリー容量は?
 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3720178.html

tweet on 2010/08/20

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
Powered by twtr2src.

2010年8月20日

Mac OS Xの初回起動時のムービーを再生する方法

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク


再生したい動画は↑これ。

データが保存されている場所は、

「System」→「Library」→「CoreServices」の「設定アシスタント.app」を右クリックして「パッケージの内容を表示」
「Contents」→「Resources」の「TransitionSection.bundle」を右クリックして「パッケージの内容を表示」
「Contents」→「Resources」にある
「intro.mov」と「intro-sound.mp3」がお目当てのデータ。

なんでこうわかりづらいところにあるんだろうか。

2010年8月19日

「考具 —考えるための道具、持っていますか?」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
考具 —考えるための道具、持っていますか? [単行本]
4484032058

- ☆☆☆☆

- 手に取った理由
 マーケットプレイスでやっと値段が下がったので。

- 次の一歩
 ・自分の「考具」をまとめる
 ・「課外授業 ようこそ先輩」を観てみる

- 感想
 色々な「考具」が紹介されているので、カタログ的な使い方としてなら本書は◎

 紹介されている「考具」が多いこともあって、各「考具」の説明は少ない。
 興味が湧いた「考具」は別途自分で調査/勉強の必要あり。

 なぜかマンダラートだけは説明が充実していた。
 自分はあまり好まないけど。

 メモ術やアイデア出しに一工夫を加えたいなぁと思っているなら是非手にとるべし。

2010年8月18日

「国連ユニセフ」と「日本ユニセフ」似て非なる二つの組織。

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
- 国連ユニセフ(正式名称「国際連合児童基金」)
- 日本ユニセフ(正式名称「日本ユニセフ協会」)

寄付金の使い方に関して、色々と問題があるようですね。
詳細は、
- 日本ユニセフは、国連ユニセフとは別ものです。募金しても意味無し。
などを見ればわかるかと。

判断が難しいですよね。

でも、日本人はそもそもODAというカタチでシッカリと諸外国に対して援助をしているのに、別途募金もする。
(ODAについては外務省のページを参照されたし)
なんと献身的な国なんだろうか。。

話がそれた。
で、冒頭の二つの組織について。

個人的な見解としては、「日本ユニセフ」はなんかおかしいかな。
特に代表のアグネスチャン。
仮にも「日本ユニセフ」の代表をするならこういう
- アグネス・チャン邸が豪華すぎる
ことはしちゃダメだよね。。

まぁ考えは人それぞれ。
似てる二つの組織のどっちに募金するかを判断するのは自分次第。
ご注意を。

tweet on 2010/08/17

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
Powered by twtr2src.

2010年8月17日

「Did you know」自分たちがどれだけ大変な時代に生きているのか気づかせてくれる動画

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク






刻々と時代が変化してます。
この波にどう乗るか。
そしてこれからくる波をどう予測するか。
そこが肝心。

「統計でウソをつく法」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
統計でウソをつく法 (ブルーバックス) [新書]
4061177206

- ☆☆☆

- 手に取った理由
 「内閣支持率」とか呼ばれる謎の数値が最近よくニュースで話題になるので。

- 感想
 世の方々に是非読んでもらいたい。
 。。あ、でも読まれたらそれはそれで意味のある数字を作るのが大変になるから困るな。

 冒頭の一言がこの本の全てを要約しています。
 「この辺は、ずいぶん犯罪が多いんだねぇ」

 情報の発信源がよくわからないし、"多い"って相対的になのか絶対的になのかもよくわからない。
 でも、世のニュースやら、会社でよく見る企画書の数値とか、全ては同じような状況。

 また、アンケート調査など、直接人の意見を集めた場合の問題として、
 「回答者のかなり多くが、本当のことをいわなかったということ」
 という可能性がある。
 この一例として「一日に何回歯を磨いていますか?」とか、「よく読む雑誌は何ですか?」といった質問でイメージさせていた部分はわかりやすい。

 統計を出す上で最も重要なのは、母集団の選定方法。
 この際に、母集団が全体を代表するものでなければならず、かたよりをすべて排除しなければならないが、そのような母集団を得ることは現実的には不可能。

 それに、統計の中で「平均」を出す際にも、その値が「平均値」「中央値」「最頻値」のどれにあたるのかで大きく変わるし、モノによっては全く意味のない値になってしまう。

 統計の結果を見せるときのトリックとして、数字だけを見せるのでなく、絵を使う点は参考になった。
 見せる側は、高さ/長さで表現していても、見る側は全体の面積/体積で判断するので、意図せず(まぁ意図もあるかと思うけど)数倍のギャップを表現できることになる。

 ありがちな調査結果として、相関関係が明確でないことがあるので、この点は注意が必要とのこと。

 これらの総括として、以下の点に注意するべきとのこと。
 ・統計の出所に注意
 ・調査方法に注意
 ・隠されている資料に注意
 ・問題のすりかえに注意
 ・どこかおかしくないか?

 以下、練習問題。
 以下のグラフを上記の点に注意して見てください。
63fbeeda

 ※自分は「内閣支持率」という数字に意味があるとは全く思いません。このグラフを掲載することに政治に対する何かしらの意図を表現する気はなく、最近見つけた興味深いグラフの一つとして掲載しているのみです。もし、何かしらの問題があるようでしたら削除するのでコメントをください。

2010年8月16日

「君を幸せにする会社」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
君を幸せにする会社 [単行本(ソフトカバー)]
4534044429

- ☆☆☆☆

- 手に取った理由
 「情報革命で人々を幸せに」というビジョンを掲げた会社やその関連会社は、"人々"のことを幸せにする前に"君"のことを幸せにしている会社なのか気になって。

- 次の一歩
 ・従業員の立場で、自分が今勤めている会社が"君"を幸せにする方法を考える。

- 感想
 ジワジワくる。

 登場するクマ太郎の視点は難しく、突如経営者という立場になってしまったという状況もあって従業員としての気概も一部持ち合わせているような雰囲気で、物語が始まる。

 「何かがおかしい」
 「利益と幸せって矛盾するものなんだろうか」
 「みんながんばって働いているのに、みんな幸せから遠ざかってる気がする」

 クマ太郎はMBAを取得しているだけあって、全てを合理的に捉え対策を練っていく。
 でも自体は一向に改善しない。

 「利益はお客様の幸せの対価じゃないのか・・・」
 「でもそんなことはビジネススクールでは教わらなかった」

 「お客様の幸せの前に、まず僕たちを幸せにしてくださいよ」

 社員が、人事評価のためにでなく、本心からお客様の幸せを考えるようになるための方法を考えるクマ太郎。
 また、並行してコストカットも進める。
 コストカットを進める中で出てくる一言。
 「え、じゃあ私は何をすればいいんでしょう?」
 「広告がなくなったら来てくれないのか?」
 コストカットがいきすぎ、社員をコストして捉えるようになってしまったクマ太郎。

 徒労感を味わう自分に気づくクマ太郎。

 「僕は本当に成功したいんだろうか。。」

 流れをまとめると以上のような感じ。
 自分が経営者なら、この本を読んですぐにでも改善に向けた対策に着手できる。
 自分が従業員なら、何ができるんだろうか。
 なかなか難しい問題だな。。

tweet on 2010/08/15

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 17:26  息子とお散歩
Powered by twtr2src.

「Google プロフィール」で自己紹介/経歴/趣味をまとめ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
- Google プロフィール
http://www.google.com/profiles/hkawahara#about

最近読んだ本で「プロフィール・シートを書くべし」とあったので、ザックリとまとめてみた。
定期的に見直すこととして、今のところはこんな感じ。

2010年8月15日

「情報ダイエット仕事術」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
情報ダイエット仕事術 [単行本(ソフトカバー)]
4479771328

- ☆☆☆☆

- 手に取った理由
 色々と違う分野のタスクに同時に手を出し始めてしまったので。

- 次の一歩
 ・自分の専門分野を明確にする
 ・リーガルパッドを手に入れる
 ・メールの自動受信を切る

- 感想
 思っていたほど悪くない。

 気になった箇所は、
 ・一つのスペシャリティに集約するのは成長への近道
 ・人生を変える「一つの習慣」をつくる
  - 具体的で、可能な行動
  - 数にこだわる
  - 持続することで効果を発揮させる
 ・「目標」はブレイクダウンで把握、「行動」はボトムアップで管理
 こんなところ。

 今の自分をまとめ、ゴールを設定。
 ギャップは日々の小さな一つの習慣で埋める。

 手をつけなきゃいけないことは頭で大体理解しているのに手が動かないのは何故だ。。

ポール・グレアム「Yahooに起きてしまったこと」について。

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
- ポール・グレアム「Yahooに起きてしまったこと」 - らいおんの隠れ家
"マイクロソフト、Google、Facebookは、最高のプログラマを雇おうと必死だった。Yahooはそうではなかった。"
マーク・ザッカーバーグは、「Facebookは早い時点から、人事やマーケティングのような、プログラムが主な仕事ではない職種についても、プログラマーを採用すると決めました」と言ったのだ。

腐ったミカンがあれば、伝染するのは避けられない。
さらに腐ったミカンが追熟中のミカンよりも評価が高ければ、腐敗はさらに進む。

でも、GoogleやFacebookやさらにはAppleが良いかというと、それは別の話。
色々と情報を集めてるけど、どこの会社も、組織の規模が大きくなれば同じ問題は抱えている。
企業としての評価のされかたと、従業員として職場をどう判断するのかは別問題。

2010年8月14日

「大事なことはすべて記録しなさい」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
大事なことはすべて記録しなさい [単行本]
4478012105

- ☆☆☆☆

- 手に取った理由
 メモ魔なので。
 マーケットプレイスで値が下がっていたから。

- 次の一歩
 ・勝負用のペン/ノートを見つける
 ・ICレコーダを用意する
 ・自分の話し方を改善する
 ・プロフィールシートを作成する

- 感想
 公設秘書の経歴を持つ著者の記録術なので、一般のビジネスマンとは違った切り口で情報を捉えて記録しているのが新鮮。

 特に、品を保つための一工夫として、ペンとノートに「勝負用」を設けることを推奨しています。

 まず、ペンについて。
 PILOTのグランセシリーズがオススメされていたので、早速、池袋のロフトに行ってチェックしてみました。
 確かに、普段はSARASAの3色シャーボを使っているので、外部の打合せなどではちょっと気が引けていた部分がありましたが、ボールペンを新調してからはなんだか気持ちが変わります。
 万年筆を持つのはまだ抵抗があるので、身の丈に合わせて自分の「品」を整えていこうかと思います。

 それとノートについて。
 ここでは、もちろんモレスキンが挙がっていました。
 自分も嫌いではないのですが、モレスキンはなんともコストがバカにならない。
 そのせいで、買ってもモレスキンに書き込む気がおきないのではないかと思い敬遠中。
 なので、自分は、システム手帳を新調することにしました
 あと考えているのは、リーガルパッドとカバーの導入。RHODIAを使っているものの、今のだとサイズが小さい。大きいサイズ用では、A5サイズのバインダーを使ってプリント用紙の裏紙を使ってメモをとっているのですが、ちょっと品が無い。伊東屋でよさそうなのを見つけたので、現在試用中。詳細は今度まとめます。

 スケジュール管理の方法でちょっと面白かったのは、国会議員の多くがGoogleカレンダーを使っているという事実。
 確かに、事務所内で、メンバや議員のスケジュールを確認するにはこれが一番早い。
 政治の世界も、少しずつ時代に合わせてツールが変わってるですね。

 それと、ICレコーダの使い方にちょっと目から鱗が落ちました。
 今までのビジネス書とかでは、あくまでも情報を記録するためのツール、手書きでメモをとる余裕がないときにアイデアやタスクをメモするためのツールとしてICレコーダが紹介されていたのですが、本書では違いました。
その目的は、自分の「話し方」を改善するためです。
 なんだか新鮮。
 なので最近は打合せで自分が話すときにはICレコーダを使うようにしています。(iPhoneアプリを使ってですが。)

 また「プロフィールシートの作成」を本書でも推薦されていました。
 インプットばかりしてないで、自分のことを見つめ直します。

 最後に、著者の職業柄か「プレゼントを記録する」ということが挙がっているのにはちょっと考えさせられました。
 最近、結婚や出産があったことで周りの方々から色々と貰い物が多いものの、あまりお返しができていません。。なんとかしなきゃなぁと思っていた矢先のこの本なので、ちょっと取り入れてみようかと。

 なんだか、一つしか歳が離れていないのに、これだけのポリシー固めができているのには驚き。
 自分も頑張らねば。

tweet on 2010/08/13

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 13:43  今日は息子と2人っきりの夏休み。。のハズが、息子が気管支炎で自宅療養に予定変更。
Powered by twtr2src.

2010年8月13日

「28歳までに他社からスカウトされる人脈術」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
28歳までに他社からスカウトされる人脈術 [単行本]
4478005451

- ☆☆☆

- 手に取った理由
 今年で27歳になるので。

- 次の一歩
 ・プロフィールシートを作成する
 ・プロフィールシートの更新を定時タスクに設定する。

- 感想
 今の自分を見つめ直そうと思っている人には、何かしらのきっかけを与えてくれる一冊。
 冒頭の、
なぜ、その会社を選んだのかいえば、
理系出身であったこと
一部上場企業という名前への安心感
という条件面の2点だけ。
自分がこれから何をやりたいのか明確になっていませんでした。
 という言葉には、とても共感でき、まるで自分のことを言っているよう。
 このつかみから、この本へののめり込みはスンナリ。
 さらに、この著者は29歳でこの本を執筆しているということもあって、より親近感が湧きます。

 ・自力で転職をする人と、スカウトされて次の企業に行く人という違い
 ・「プロフィール・シート」で自分を売り込む
 ・プロフィール・シートは一度作ったからといって終わりではない
 ・ブログに限らず、知識や情報をそのまま垂れ流すのは誰にだってできる
 ・人脈を広げるための5つの心得
  - 相手がしてほしいことを勝手にやる
  - 相手に見返りを求めない
  - 相手に自分ができることを伝えておく
  - 相手がしてもらいたいことを聞いてしまう
  - 相手に自分がしてもらえたらうれしいことを伝える

 切に「人脈」を求めているわけではありませんが、人との付き合いを円滑にすすめていくにあたって、とても参考になりました。
 まず、周りの人などから気軽に声をかけてもらえるような準備を始めてみます。

「iPhone、ウイルス感染で勝手に電話の恐れ(YOMIURI ONLINE)」は?何の話?利用者の不安をムダに煽るのは辞めてもらいたい。

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
- iPhone、ウイルス感染で勝手に電話の恐れ
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100812-00001182-yom-soci
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100812-OYT1T01182.htm?from=yoltop

 高機能端末「iPhone(アイフォーン)」や「iPad(アイパッド)」でインターネットの一部サイトを見ると、コンピューターウイルスに感染し、何者かに勝手に電話をかけられたり、端末内のデータを見られたりする恐れがあることが分かった。

 搭載している基本ソフトウエア「iOS」に問題があったためで、セキュリティー会社などは注意を呼び掛けている。

 ネットセキュリティー会社「ラック」(東京)によると、iPhoneなどで海外のあるサイトを閲覧するとウイルスに感染。感染したiPhoneは、第三者のパソコンで自由に操られ、勝手に電話をかけられたり、保存している写真やメールを見られたりするという。同社では、「サイトを見るだけで情報が抜き取られるウイルスは普通のパソコンでもあったが、通話機能などのあるiPhoneの場合、通話内容を盗聴されるなど、よりプライバシーの高い情報が奪われる可能性がある」としている。

一体何を根拠にこんなことを発表しているのだろうか。。
もう少しだけでいいから情報元とか出してくれないと注意する側は何も対処できないでしょ。。

この記事が言ってるのはおそらく先週ぐらいに出回ってたJailbreakを勝手にするPDFファイルのはず。
詳細はこちら↓
- 信頼できないPDFはiPhoneで開かない!Jailbreakされる可能性あり!
 http://iphone.goodegg.jp/archives/6210
店頭に並んでるiPhoneが結構やられたらしいし。

というわけで普通にiPhone使ってる人は今のところは心配無用なようです。
でも、定期的に(週に一度ぐらい)、iTunesでPCと同期して、iOSのアップデートがないかチェックするのはお忘れなく。

[追記]
- iPhoneが乗っ取られるリスク、・・・
 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/12/news061.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/12/news061.html
元ネタ発見。
やはりPDFから始まる話でした。
一安心。

tweet on 2010/08/12

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 08:20  [MM読了] ピーターの法則 http://bit.ly/aHx6RM ★★★★★ 何かしらの組織に属している人は必見。自分が無能レベルに達するその前に。
Powered by twtr2src.

2010年8月12日

「ラクをしないと成果は出ない」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
ラクをしないと成果は出ない [単行本(ソフトカバー)]
4479792368

- ☆☆☆☆

- 手に取った理由
 ネット上での評価が割と良かったのと、有名なブロガーが褒めていたので。

- 次の一歩
 自分の仕事を黒字にする。
 休みの日は腕時計を外す。

- 感想
 気になった鉄則は以下。
 ・8 気になったら、まず買う
 ・28 期待値を下げる
 ・35 NGな人には説明しない。NGな人とはモメない
 ・38 三日かかることは一日でやる
 ・44 自分の仕事が黒字になっていなかったら、絶対に会社を辞めない
 ・71 会議は一企画につき二度だけで終える
 ・80 もう腕時計をしない
 ・81 ノウハウはどんどん公開する
  - 言語化されていなくても、できてしまう人
  - 言語化され、教えてもらえばできる人
  - 言語化され、教えてもらってもできない人
 ・92 子どもができたら、「仕事で二〇年後にブレイクする」準備を始める
 ・99 子ども部屋より書斎を優先するのが、家族のためになる
 ・100 大切な人は命がけで守る

 それぞれの鉄則に気になるところ多々。
 家族との向き合い方は、なかなか目から鱗。

 そんなこの本、目次が秀逸。
 このリストを見るだけでも、フツフツと沸き上がるものあり。
はじめに

 第1章 基本編
 1 ラクをして成果を上げるのが基本中の基本 
 2 ゴールを必ずイメージしてから仕事に取りかかる
 3 自分にできないことをしている人を、素朴に尊敬する
 4 お金で自分の時間は買えない。他人の時間なら買える
 5 「ぜひ続編を」に即対応できるよう、素材は使い切らない
 6 外部の人に自分の仕事のおもしろさが伝わらなければ、それはつまらない証拠
 7 よくわからなかったら現場に行って考える
 8 気になったら、まず買う
 9 自分に対する相手の優先順位を上げてもらうことが仕事の基本
10 全体像と個別の処方箋を混同しない

 第2章 インプット編
 11 「つまらない」と思ったら、できるだけ早く撤退する
 12 情報収集にのめりこまない。情報とは「出合う」ものだからである
 13 立ち読みは書店でなく家の中でする
 14 若いうちはテーマなしで一日一冊、四〇代は一日で五冊
 15 興味がわいたことは講演やセミナーに出て、全体像と情報源を一気に押さえる
 16 書棚一本の本がたまったら、新しい分野を開拓できる
 17 ブログを世界中の井戸端会議における、「立ち聞き」として活用する
 18 ウソには必ず理由や背景がある。それを探るとインプットが効率的になる
 19 発行部数数千部のメルマガや専門誌や白書類にたくさん目を通す
 20 図書館に行けば行くほど「無駄遣い」になる

 第3章 ネットワーク編
 21 いざという集まりには万難を排して参加する
 22 アイデアは他人の頭で揉んでもらう
 23 メールの未処理は「なし」の状態にして帰宅する
 24 会いたい人にはできるだけ向こうから望んで会ってもらうように仕向ける
 25 お願いした場合は「いつでも」と言う
 26 予測がつかなかったら、親しい友人と賭けをする
 27 人から薦められたものは、無理をしてでも即日取り入れる
 28 期待値を下げる
 29 自分の実力をマッピングしておく。身の丈を知ったうえで見栄を張る
 30 先輩の一言アドバイスには、とにかくまず従ってみる

 第4章 撃退編
 31 締切日に納品しても、返信がないような会社とは仕事をしない
 32 依頼には即決で答える
 33 愉しめない喧嘩は避ける
 34 自爆しない
 35 NGな人には説明しない。NGな人とはモメない
 36 クレームは、成長に不可欠なもの(一割)と、無駄(九割)に分かれる
 37 できるだけ葬式には行かない努力を
 38 三日かかることは一日でやる
 39 苦手なこと」は人の手を借りて解決する
 40 NG上司に煩わされない

 第5章 独立編
 41 本当に「良いもの」は自分で売ってみる
 42 出された問題はすべてその場で解決の方向と、「いつまでに」を明確にする
 43 今の仕事を30年後にもやっているかを自問。もしNOなら続かない
 44 自分の仕事が黒字になっていなかったら、絶対に会社を辞めない
 45 商売道具への投資はケチらない
 46 最初から必ず黒字にする
 47 「この社と切れたら自分がアウト」という取引先は作らない
 48 「やりたいこと」を周囲に話しておく
 49 「好き」を安さの言い訳にしない
 50 独自の販売回路をもち、その売り上げは五年で二倍が最低ライン

 第6章 継続編
 51 好きな仕事を増やすために、好きではない仕事を毎年二割ずつ削除する
 52 「なるほど」と思ったことは、二四時間以内に「やる」メドをつける
 53 過去を振り返らない
 54 「何をしないか」を明確にしてゆく
 55 常に確率を意識する
 56 一発屋でなく、人気(売り上げ)×継続の面積を広げていく
 57 貯金しなくても良いようなキャッシュフローを、常態化する
 58 問題を見つけたら、必ず即日解決の糸口を見つけておく
 59 継続させる小さな工夫を
 60 自由に生きるために健康を維持する

 第7章 組織編
 60 今いるメンバーを前提にする。「上手くいかない」のを彼らのせいにしない
 62 会議や集会は、参加者全員が「待ち遠しい」仕掛けをつくる
 63 自分の「忘れグセ」を前提に、「忘れても、できる」仕組みをつくる
 64 共有する言葉の定義を明確にしないと、誤解が量産される
 65 コーチはするものではなく、優秀なコーチに短期間「つく」のが近道
 66 どれくらい時間がかかるかは先に訊く。ギャラも先に決めておく
 67 インセンティブを高める工夫だけで、成果が上がる場合は予想外に多い
 68 毎日仕事が終わったら、机の上と周辺を完全にリセットする
 69 「約束の優先順位」を見直すクセをもつ
 70 休暇中も仕事をしたほうが、のんびりできる

 第8章 時間編
 71 会議は一企画につき二度だけで終える
 72 決裁は火曜日の午前一〇時半から、と決めておく
 73 探し物は一ヵ月で合計一時間以内に
 74 人を待たせない。待たされても怒らない
 75 「遅刻してしまった!」を先にイメージする
 76 よほどゆとりがない限り、正義に多大なエネルギーを注がない
 77 レファ本の常備は時間を節約する
 78 出欠を迷うイベントには行かない
 79 一万円札と名刺は三ヵ所に入れておく
 80 もう腕時計をしない

 第9章 アウトプット編
 81 ノウハウはどんどん公開する
 82 「好き」をお金にしてゆく
 83 「本格的に勉強したい」分野の仕事を引き受ける
 84 アウトプットしないものはインプットしない
 85 数値目標とその根拠を明白にもつ
 86 同じネタで何度も稼がないように自戒する
 87 「新鮮でおもしろいこと」は三〇秒で説明する
 88 毎晩アルコールが欠かせない人は伸びない
 89 相手を飽きさせず一時間話せたらお金になる
 90 「必要でないこと」は極力やらない

 第10章 生活技術編
 91 死以外の悲劇は、一〇年後に必ず人生の肥やしになる
 92 子どもができたら、「仕事で二〇年後にブレイクする」準備を始める
 93 昨日と違う今日、今月と違う来月、来年と違う再来年にする
 94 加齢とともに遊び時間を増やしてゆく
 95 最悪の事態を想定し、その兆候が出たら動く
 96 よほど親しい人以外にはプレゼントをしない
 97 ドタキャンは月に一度だけ、と決めておく
 98 旅行用の持ち物リストをつくっておく
 99 子ども部屋より書斎を優先するのが、家族のためになる
 100 大切な人は命がけで守る

おわりに

2010年8月11日

「投資戦略の発想法」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
投資戦略の発想法—ゆっくり確実に金持ちになろう [単行本]
4062104776

- ☆

- 手に取った理由
投資戦略の発想法〈2008〉」を読んで、最初の本を読んでみようと思って。

- 感想
 「投資戦略の発想法〈2008〉」と全く同じ内容。
 特に読み直す必要性も感じられず。

 以上。

 書評を書こうと思っていたら著者が逮捕されているのにビックリ。。

2010年8月10日

パソコンの廃棄方法

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
Mac mini を購入したので、今まで使っていたデスクトップPCを処分しました。
処分は、「パソコンファーム」にPCを送りつけるだけ。
事前の手続きなどは一切不要。

送付は、ヤマトの「パソコン宅急便」を利用。
箱代と配送料で2000円程度。

楽チン。

捨てるのにかなり手間がかかるんだろうなぁと暗い気持ちでいたけど、すっきり。
PCだけでなく、色々なモノに対応してくれるので、今後愛用しそう。
http://www.highbridge-computer.jp/recycle/products/index.html

ヤフーの社員の就労状況がなんだかざっくりまとまってる。

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
- MyNewsJapan:ヤフー 株主と社長がぜんぶ持ってく「独立した個人労働者」集団
 http://www.mynewsjapan.com/reports/1282

恐いくらい正確な分析。
情報の発生元が気になる。

【Digest】
◇役員/従業員倍率で13.5倍、第4位
◇労組を作ろうとした社員が退職に追い込まれた
◇「新卒も中途もみんな上がらない」が共通認識
◇ネットの世界のNHKに
◇「この会社入ったの失敗だったんじゃないか」
◇コンプライアンス徹底による監視社会
◇モバイルはモバゲーに負け、コマースは楽天アマゾンに負け…
◇社内公募も中止
◇4年いると古株、転職先はグリーやグーグル
◇孫正義トップダウンカルチャー
◇だらだら働きたい人向け
◇「独立した個人労働者」の集団

この雑誌(週刊 ダイヤモンド 2010年 8/7号)もなかなか参考になりましたが、今回の記事は格別。

世の中は情報戦ですね。。
こわいこわい。。

2010年8月9日

上場会社3309社の給料全比較が特集されていたので「週刊 ダイヤモンド 2010年 8/7号」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
週刊 ダイヤモンド 2010年 8/7号 [雑誌] [雑誌]
B003VKUMDG

有価証券報告書に記載されている情報をもとに、上場会社の給料事情が晒されてます。

ソフトバンクの平均年収は969万円。(従業員数は148人/平均年齢36.6歳)
同じソフトバンクグループのヤフーの平均年収は591万円。(従業員数は3644人/平均年齢33.1歳)

怖い怖い。

容量調査ツール - FileSum(Win限定)

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
- ディレクトリの容量表示 FileSum
 http://rd.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se030005.html

職場でも使っているディレクトリの容量表示ツール。
実家のPCの容量が切迫してきたので、調査がてらインストール。

ディスクを指定して「START」を押すだけでOK。
各フォルダの容量チェックはもちろん、全体に対するそのフォルダが占める割合もわかるので、どのフォルダからいらないファイルを調査すればいいのか一目瞭然。

おすすめ。

tweet on 2010/08/08

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 13:42  RTMがメンテナンス中。。妻外出/息子を実家に預けて今から週末のタスクに取りかかろうとしたのに。。。 http://bit.ly/adTt9b
Powered by twtr2src.

2010年8月8日

「忙しいママの24時間のつかい方」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
別冊PHP増刊 忙しいママの24時間のつかい方 2010年 04月号 [雑誌] [雑誌]
B0036YPDUO

- ☆☆☆☆

- 手に取った理由
 共働きが始まったので。

- 次の一歩
 「迷路絵本」をチェック
 「我が家の家訓」を掲げる

- 感想
 ママのためだけでなく、本書の半分は「パパの役割」という内容になっているので、是非イクメンを目指すパパにオススメしたい一冊。

 前半は、忙しいママの一日のタイムスケジュール。
 我が家と比較し、参考になるところも多々。

 「パパが教える」のコーナーでは、お金についての話題ということで、なかなか子どもに教えるのが難しい問題ですがちょっとしたきっかけになる興味深い情報も載っていました。
 これから我が子からの質問攻めのために色々と情報収集せねば。

tweet on 2010/08/07

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 09:49  [MM読了] 週刊 ダイヤモンド 2010年 8/7号 [雑誌] http://bit.ly/b4PYRC ★★★★★ 上場会社の給料全比較!!
Powered by twtr2src.

2010年8月7日

「子育てがうまくいくインテリア術」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
子育てがうまくいくインテリア術—頭のよい子になる、家族が自然に顔を合わせられる家 (saita mook) [大型本]
4860081536

- ☆☆☆

- 手に取った理由
 どうにかして狭い我が家を快適な子育て環境に仕立て上げたく。

- 次の一歩
 家の中のファイルを整理して、通帳やカードといった破棄できない書類の整理方法を確立する。
 (子育て関係ないけど。)

- 感想
 写真も多く掲載され、間取りも大きく紹介されていたのでとても見やすい。

 次の住まいをイメージするには悪くない一冊。

2010年8月6日

「イギリス人の知恵に学ぶ妻がしてはいけない180のこと」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
イギリス人の知恵に学ぶ妻がしてはいけない180のこと [単行本]
4763199080

- ☆☆☆☆

- 手に取った理由
 「イギリス人の知恵に学ぶ夫がしてはいけない181のこと」を手に取ったので。

- 感想
 「イギリス人の知恵に学ぶ夫がしてはいけない181のこと」とはまた違った視点で書かれていたので、これはこれでまた違った楽しみでした。

 この本の方が、割と精神的というか、受け入れ方についての記載が多かったなぁという印象。
 対照に「イギリス人の知恵に学ぶ夫がしてはいけない181のこと」こっちの方が割と表現の仕方や外観などについてが多く書かれていたように感じました。

 これから長年連れ添うパートナーとストレスフリーな生活を過ごせると幸せだなぁ。

「イギリス人の知恵に学ぶ夫がしてはいけない181のこと」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
イギリス人の知恵に学ぶ夫がしてはいけない181のこと [単行本]
4763199099

- ☆☆☆☆

- 手に取った理由
 最近、家事を手伝ってないなぁとふと気づいたので。

- 次の一歩
 自分が子どもの手本となって、妻に思いやりを示す。

- 感想
 自分のことに手一杯になってしまったときに、頭を冷やす良い本。

 家庭円満の秘訣として、良いリファレンス本です。
 一番のお気に入りは、

115
家ではあなたのひどい面を見せてはいけない。
赤の他人からよい人だと思われるよりも、
妻や子どもたちから、よい人だと思われたほうがいい。
なぜなら、他人とはほんの数時間を一緒に過ごすだけだが、
家族とは一生付き合うのだし、あなたのふるまいひとつで
家族が幸せにも不幸にもなるからだ。
あなたの最良の部分をみせることで、家族は幸せになれる。

2010年8月5日

新iPadと新iPhoneの噂。「Leaked Details On 2010-2011 iPods, iPhone 5, Bumper 2 + iPad mini」

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
情報ソースはここ。
- Leaked Details On 2010-2011 iPods, iPhone 5, Bumper 2 + iPad mini
 http://www.ilounge.com/index.php/backstage/comments/leaked-details-on-2010-2011-ipods-iphone-5-bumper-2-ipad-mini/

1. New iPods. Apple apparently has three new iPods ready to go as early as this month, or as late as September. One is the new iPod nano, one is the new iPod touch, and the third one is a question mark, but may be a small (1.7”) touchscreen replacement for the iPod shuffle. There’s also continued chatter about a three-inch touchscreen that could make its way into an iPod, shaving half an inch off the diagonal of the current iPod touch.

2. New iPad. A seven-inch-screened version of the iPad is substantially finished and will be ready for announcement either later this year or early in 2011. Apple has been prototyping devices with screens of this size for a long time—quite possibly predating the original iPhone.

3. New iPhone. According to our source—and we have to say that we find this part hard to believe—Apple is pushing up the release date of the fifth-generation iPhone to early 2011 (as soon as January) because of the antenna issues with the iPhone 4. It’s unknown whether this will be a repackaging of iPhone 4 components in a different shell or something more substantial. We reiterate: it’s hard to believe. But as with so many seemingly far-fetched early reports, it’s not impossible.

これで少しはiPadが軽くなってくれればいいのだけれど。。
問題はiPhone。
iPhone4の白が2010年後半という話なのに、次のモデルが2011年初頭に発表されちゃうとちょっと。。
悩ましい。

日本語訳の情報はこちらでチェック
- 1.7インチのタッチスクリーン付きiPodや7インチiPadが登場か - 米報道
 http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/05/048/

「赤ちゃんがピタリ泣きやむ魔法のスイッチ」を読んだ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
赤ちゃんがピタリ泣きやむ魔法のスイッチ [単行本]
406211576X

- ☆☆☆☆

- 手に取った理由
 1才を迎えた息子が相変わらず夜中起きる(らしい)ので。

- 感想
 なかなか参考になります。
・おくるみ
・横向き/うつ伏せ
・「シーッ」
・ゆらゆら
・おしゃぶり
 が、泣き止まないときに対処法とのこと。

 「おくるみ」は試したことがありませんが、他はよく聞きます。
 うちの子は「ゆらゆら」に頼ることが多いので、息子の体重が軽い今のうちに対策が必要だなぁと実感。

 本文中に、「おくるみ」の手順が載ってますが、ちょっと自分たちだけではなんとも判断がつかないので、一度病院などで指導を仰ぎたいなぁと感じました。
 あと、「泣き止む抱き方」として紹介されている「フットボール・スタイル」にトライするのはちょっと勇気が必要ですね。。首の座って間もない赤ん坊を片手で抱くのはちょっと。。。

 「ゆらゆら」のコツとして紹介されている"最初は早く小刻みに"は共感。
 うちの子もこれを使うとスンナリと寝入ります。

 この本の対象は主に新生児から半年ぐらいの子ども。
 手に取る時期が若干遅れてしまいましたが、復習がてら今の息子にも効果があるのかちょっとした実験にもなったので興味深く読み進めることができました。
 夜泣きを迎え、寝不足な人には必見の一冊。

tweet on 2010/08/04

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
  • 08:55  [MM読了] サラリーマンのための「会社の外」で稼ぐ術 複数収入獲得マニュアル (朝日新書 215) http://bit.ly/aGrmNE ★★★★☆
Powered by twtr2src.

2010年8月4日

目白台運動公園でフットサルしてきました

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
先日(7月24日)、会社の元同僚と目白台運動公園でフットサルをしてきました。
- 目白台運動公園
http://www.seibu-la.co.jp/mejirodai/

2010年8月3日

食べるラー油のレシピ

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
先日、母親が突然買ってきた「辛そうで辛くない少し辛いラー油」を食べてから、まぁ悪くないんじゃないかなと思ってしまったものの、どこに行っても売り切れ状態なので、レシピを探してみました。

2010年8月2日

Appleが発表した新しい入力デバイス 「Magic Trackpad」について

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
Apple Magic Trackpad MC380J/A
B003XKO2LW

日本時間の7月27日夜、アップルがマウスとは違う新しい入力デバイスを発表した。
その名は「Magic Trackpad」(wikipedia)
MacBook/MacBookProを使っている人には馴染みある入力デバイス。

この入力デバイスがマウスに置き換わるモノとなるのか、キーボード/マウス/トラックパッドと併用するようになるモノなのかはまだ予想がつかないが、アップルが新しい歴史を刻んだのは確かな事実。
そもそも、「マウス」を使った最初のPCがMacintoshだというのはあまり知られていない。

iPod touchやiPhone、iPadと先進的な製品を次々に生み出しているアップル。

次に革命を興すのはどの分野なのだろうか。
個人的には入力デバイスから出力デバイスに手をつけるのではないかと予想中。
ディスプレイの質向上はiPhone4で極めたので、次は3Dかディスプレイレスではないかと思案中。
期待は増すばかり。

2010年8月1日

睡眠記録(201007)

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク


お、6時間28分。
ちょっと頑張った。

「アニヴェルセル表参道」で結婚式の二次会でした。

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
- アニヴェルセル表参道
 http://www.anniversaire.co.jp/

で会社の同僚の結婚式の二次会でした。

とてもキレイな会場で、外から見たところだとチャペルもスゴくキレイ。
表参道の駅から出て目の前なので、夏でもストレス少なく到着できました。

現行のiPadを買うの辞めました。

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
色々と悩んでいましたが、現行のiPadは買わないことにしました。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...